株式会社ビーズインターナショナル
XLARGE、X-girl、MILKFED.などのストリートブランドを手掛ける株式会社ビーズインターナショナル(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:西方雄作)が飲食事業として展開するソーダ専門店 SODA BARからフードディレクター土屋 きみ 氏 監修『スイカのスムージー』を7月5日(金)より発売いたします。
旬のスイカをまるごと使ったスイカのスムージーにココナツクリームをON。
フレッシュなスイカとココナッツクリームの甘さのMIXが夏を感じる新しい
おいしさになっています。
SODA BARで初めてスイカを使ったシーズナルドリンクを
フードディレクター土屋 きみ氏と一緒にレシピ考案し作りました!
他にはない“スイカのスムージー”をぜひご賞味ください。
■商品名/販売価格
スイカのスムージー ¥750 (税込)
■期間
2024年7月5日(金) - 8月31日(土)予定
*期間中でもシロップがなくなり次第 早期に終了する場合がございます。
■展開店舗
SODA BAR恵比寿
東京都渋谷区恵比寿1-8-1 サン栄ビル 1F
OPEN:11:00~20:00 TEL:03-6416-5563
SODA BAR 横浜
神奈川県横浜市中区新港1-3-1『MARINE & WALK YOKOHAMA』 1F
OPEN:11:00~20:00 TEL:045-263-6448
【フードプロデューサー土屋 きみ】
yolk and companie食のクリエイティブエージェンシー、ヨークアンドカンパニー代表。商品開発、店舗プロデュース、イベント、ケータリングなど食にまつわるプロデュースを行う。飲食チーム「NEW YOLK」「鶏革命団」の2ブランドを主宰しつつ、学芸大学にあるベトナムスイーツショップ「Che 333」を運営中。
・オフィシャルサイト:https://yolkandcompanie.com/
【SODA BAR/ソーダバー】
ビーズインターナショナル初の飲食業態として2016年にみなとみらいのマリンアンドウォークに開設。その後、恵比寿と那覇に店舗を展開しました。
1900年から1930年に全盛期を誇った炭酸飲料を提供する業態『ソーダファウンテン』は、エアコンの無い時代のアメリカで清涼感のあるドリンクを提供するコミュニケーションスポットとしてとてもにぎわったそうです。SODA BARは当時の『ソーダファウンテン』のように人々が気軽に集い、ハイセンスな情報交換が行われるカルチャー発信地にしようとスタートしました。ナチュラルな素材を使用し時間と手間を掛け、手作りにこだわったシロップは素材の美味しさが詰まったSODA BARオリジナルとなっています。
・オフィシャルホームページ: https://sodabar.jp
・オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/sodabar_jp/
・オフィシャルTwitter:https://twitter.com/sodabar_jp
・オフィシャルFacebook : https://www.facebook.com/sodabar.jp
・オフィシャルLINE:https://page.line.me/830iheue
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.07.04
ソーダ専門店 “SODA BAR” よりフードディレクター土屋 きみ 氏 監修 “旬のスイカをまるごと使ったSODA BAR初「スイカのスムージー」を7月5日(金)より発売いたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
滋賀県長浜市『アル・プラザ長浜』~ハトがつなぐ琵琶湖の豊かな食。ハマると逃れられないメビウスの輪~
「平和堂」「フレンドタウン」「フレンドマート」、そして「アル・プラザ」で知られる平和堂グループ。滋賀県長浜市にある大型店は『アル・プラザ長浜』です。総菜売り場では、貴重な琵琶湖固有種を原料にした豊かな郷土食が買えるので、ご当地食ファンの心も鷲づかみ。一度ハマると逃れられない~。
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの