ロングランプランニング株式会社
「包あん機」を開発した林⻁彦とそれを支えた妻の物語を 朗読劇で上演
kimagure studio presents 朗読劇 『すっぴん 2024』が2024年11月13日 (水) ~ 2024年11月17日 (日)にすみだパークシアター倉(東京都 墨田区 横川 1-1-10)にて上演されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて7月8日(月)10:00より先着先行受付開始です。
カンフェティにて7月8日(月)10:00よりチケット先着先行受付開始
https://confetti-web.com/@/suppin2024
公式X
https://x.com/kimagure_studio
2020年に上演し好評だった「すっぴん」の再演、2024年版!
世界的に活躍している“包む機械”の開発に奮闘した夫婦の物語。
心踊るメンバーでお届けします!乞うご期待。
7/8(月)10時より先着先行受付開始!
【あらすじ】
「夫が守ったのは、包むことの、やさしさでした。」 ⽢いもの好きの主人公・和子(かずこ)は、 不愛想な和菓子職人、林⻁彦(はやし とらひこ)と結婚。 魔法のように美味しい菓子を次々と生み出す⻁彦だったが、店が繁盛するにつれ、 まるでロボットのように餡を包み続ける日々に忙殺されていく。
ある日、⻁彦は餡を自動で包める機械「包あん機(ほうあんき)」の開発を思い付くが……。
これは世界に誇る和菓子の未来を大変貌させた男と、 男をやさしく包み込んだ女の、飾り気のない“すっぴん”の日々の物語。
kimagure studio 代表(俳優・企画・制作)
大野 泰広(おおのやすひろ)
【プロフィール】
俳優・脚本・演出・映像制作などクリエイティブに活躍。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「真田丸」舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」作・演出三谷幸喜、など多数出演。 Amazonプライム・オリジナルドラマ「ガキ☆ロック~浅草六区人情物語~」では脚本を担当。クリエイターユニットkimagure studioの代表も務め、地域×お店×俳優でつくる地域短編ドラマ「ストーリーズ」などを制作中。
【今回の公演の意気込み】
世界的に活躍している「包む機械」の開発に人生を捧げた男とそれを支えた妻の物語。
現代にも通じる“大切なこと”が詰まったこの物語をぜひ多くの方に届けたいです。
公演概要
kimagure studio presents
朗読劇 『すっぴん 2024』
公演期間:2024年11月13日 (水) ~ 2024年11月17日 (日)
会場:すみだパークシアター倉(東京都 墨田区 横川 1-1-10)
■出演者
上野なつひ
大野泰広
小川麻琴
坂本真
田中達也
小林隆
【演奏】山本清香
■スタッフ
原作「すっぴん」著・林和子
脚本:大野 泰広
演出:⽩鳥 雄介(ストスパ)
■公演スケジュール
11月13日(水) 19:00
11月14日(木) 19:00
11月15日(金) 14:00
11月15日(金) 19:00
11月16日(土) 13:00
11月16日(土) 18:00
11月17日(日) 13:00
※11/14(木) 19:00公演・11/15(金) 19:00公演は、終演後にアフタートークイベント付き
※受付開始は開演の45分前、開場は30分前
■チケット料金
全席指定:5,800円(税込)
先着先行受付
7月8日(月) 10:00~7月21日(日) 22:00
※特典:公演限定ポストカードプレゼント
当日受付にて先行販売チケットと引き換え
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
滋賀県長浜市『アル・プラザ長浜』~ハトがつなぐ琵琶湖の豊かな食。ハマると逃れられないメビウスの輪~
「平和堂」「フレンドタウン」「フレンドマート」、そして「アル・プラザ」で知られる平和堂グループ。滋賀県長浜市にある大型店は『アル・プラザ長浜』です。総菜売り場では、貴重な琵琶湖固有種を原料にした豊かな郷土食が買えるので、ご当地食ファンの心も鷲づかみ。一度ハマると逃れられない~。
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの