スパイラル株式会社
~サブカルの聖地、下北沢で味わう激辛料理とはしご酒で「サブ辛」体験を~
デジタルで未来最適をリードするスパイラル株式会社(東京都港区、代表取締役 CEO 佐谷 宣昭)のまちおこしDXカンパニーと下北沢商店連合会(会長 大木 弘人)は、2024年8月1日(木)から8月18日(日)までの 18日間、「激辛」をテーマにした料理を堪能しながら行きつけのお店を見つけられる呑み歩きイベント「激辛はしご酒 in下北沢」を開催いたします。合計46店舗にて開催期間中にしか楽しめないオリジナルメニューを味わうことができ、毎回大好評のプレゼントを多数ご用意しています。さらに、本イベントの参加証を開催期間中にお持ちいただければ、追加費用がかからず何度でも本イベントに参加することができます。
サブカルの聖地である下北沢で楽しむ真夏の激辛料理、略して「サブ辛」体験にあなたはどこまでついて来られるか?「ベトナム風、激辛!!えび味噌和え麺」や「焦がし青唐がらし味噌の"極上A5ランク炙り肉寿司"」など、灼熱の太陽の下、辛いものを身体に流し込もう!
▼ 激辛はしご酒 in下北沢
URL: https://barbar.love-shimokitazawa.jp/
■「激辛はしご酒 in下北沢」について
本イベントは、下北沢のディープな飲食店を探訪できる街ぐるみの呑み歩きイベントです。これまで5万人以上が参加し、20回目を迎える今回は、暑くなるとなぜか無性に食べたくなる「激辛」料理をテーマに開催いたします。「サブカル×︎激辛料理」で「サブ辛」と称し、サブカルの聖地下北沢で、激辛料理を食べながら呑み歩きを楽しむ新たなムーブメントを引き起こします。
リストバンド(参加証)を提示すれば、お通し・席料なしで、限定メニュー+ファーストドリンク1,200 円またはファーストドリンク400円でお得に注文することができます。全店舗で共通の価格設定なので、初めてのお店でも安心して入店でき、複数店舗をはしごすることができる点が大きなメリットです。
今回からはさらにお得に、使用済みのリストバンド(参加証)を開催期間中にお持ちいただければ、追加費用がかからず何度でも本イベントに参加することができます。
参加店舗メニュー:https://barbar.love-shimokitazawa.jp/archives/category/shop
イベントマップ
■まちおこしDXカンパニーとは
当社は、2023年6月の組織再編において、まちおこしDXカンパニーの前身である株式会社アイラブを含む7社と合併し、社内カンパニーとしてまちおこしDXカンパニーを設置いたしました。まちおこしDXカンパニーは、下北沢を愛している!盛り上げたい!という人をつなぐ、地域に密着したプロジェクト「I LOVE下北沢」を運営しており、地域密着型Webサイト・アプリの提供や、下北沢カレーフェスティバル、はしご酒イベント、古着マーケットなど、下北沢のお店・街の魅力を発信するイベントの運営を通じて得たノウハウを活かし、タウンマネジメントのDX推進業務を実施しています。
URL: https://love-shimokitazawa.jp/
Instagram:@ilove.shimokita https://www.instagram.com/ilove.shimokita/
X(旧Twitter):@love_skz https://twitter.com/love_skz
■本件に関するお問い合わせ先
I LOVE下北沢(スパイラル株式会社 まちおこしDXカンパニー)
TEL:03-6804-9710
MAIL:[email protected]
※記載された社名や製品名は各社の商標または登録商標です。
※内容は発表日現在のものです。予告なしに変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
滋賀県長浜市『アル・プラザ長浜』~ハトがつなぐ琵琶湖の豊かな食。ハマると逃れられないメビウスの輪~
「平和堂」「フレンドタウン」「フレンドマート」、そして「アル・プラザ」で知られる平和堂グループ。滋賀県長浜市にある大型店は『アル・プラザ長浜』です。総菜売り場では、貴重な琵琶湖固有種を原料にした豊かな郷土食が買えるので、ご当地食ファンの心も鷲づかみ。一度ハマると逃れられない~。
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの