株式会社グリーンアップル
渋谷区では、区民、渋谷区に通勤・通学する人が、フレイルを正しく理解し、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」を始めるきっかけを提供するため、『渋谷フレイル予防フェア2024』を開催いたします。
■渋谷フレイル予防フェア2024開催概要
●日 時:2024年8月9日(金)10:00~15:00(受付9:30~)
●会 場:渋谷区本庁舎15階スペース428(東京都渋谷区宇田川町1-1)
●対 象:渋谷区在住・在勤・在学の方
●申 込:2024年7月3日(水)10:00 より受付開始
俳優 由美かおるさんによる基調講演のほか、フレイル予防について楽しく学べる
ステージプログラム!
今年は、『身近な健康とフレイル予防』をテーマに基調講演を開催。由美かおるさんによる基調講演のほか、“睡眠×フレイル予防”や、“胃腸の虚弱×フレイル予防”など、参加者の方にも身近で、具体的なトピックでフレイル予防について考えます。
そのほか、渋谷区のオリジナル体操『ダイヤモンド体操』や、喉(のど)トレ、舌(した)トレ、肺(はい)トレを組み合わせた発声エクササイズ『ボイスサイズ(R)』など、楽しく身体を動かす体操プログラムも開催します!
歩行姿勢測定や、認知機能検査ゲームなど、充実の体験プログラムエリア
3Dセンサーに向かって約6mの距離を普段どおりに歩くだけで、身体全体の歩行姿勢を点数化できる『歩行姿勢測定』や、運転免許の更新時にも導入されている認知機能検査ゲーム『MOGI』、フレイル指導士から個別にアドバイスをもらえる『フレイルチェックブース』など、現在の身体状態をチェックして、フレイル予防に役立てることができる充実の体験プログラムを展開します。
フレイル予防フェアの開催に先駆け、区内施設で「渋谷フレイル予防キャラバン」を開催!
サッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」によるサッカーレクリエーションやモーションセンサー付きゲームによる身体状態の分析など、さまざまな体験プログラムを通じて、地域でもフレイル予防について知るきっかけづくりを行います。
■日時 2024年7月18日(木)10:00~14:00 (受付開始 9:30~)
■場所 SCC 千駄ヶ谷コミュニティセンター (渋谷区神宮前1-1-10)
■渋谷フレイル予防フェア2024 企画詳細
■■ステージプログラム 【基調講演:身近な健康とフレイル予防】
10:25-10:55 健康長寿と睡眠内山 真 氏
医療法人財団 厚生協会 東京足立病院 院
12:00-12:30 京丹後長寿研究から見えてきた健康長寿の秘密内藤 裕二 氏
京都府立医科大学 大学院医学研究科 生体免疫栄養学 教授
14:00-14:30 日常生活で実践できる若さの秘訣由美 かおる 氏
俳優
■■ステージプログラム 【体操プログラム】
11:15-11:45 ダイヤモンド体操 特別教室新谷 幸三 氏
一般社団法人日本マッスル&フィットネス協会
ジェネラルマスタートレーナー
13:00-13:30 歌わない発声エクササイズ ボイスサイズ(R)喉トレ、舌トレ、肺トレを組み合わせた全く新しい発声
エクササイズ
■■体験プログラム
歩行姿勢測定6 つの分野から「歩行年齢」を測定します!
協力:株式会社アシックス
ボッチャ体験年齢、性別、障がいの有無に関わらず体験できるユニバーサルスポーツ
協力:渋谷ボッチャ協会
MOGI運転免許更新時にも導入されている認知機能検査ゲーム
フレイルチェックブースフレイル指導士が個別にアドバイスを行います!
協力:日本サルコペニア・フレイル学会
ハチさんポ「ハチさんポ」とは、脳やカラダにいいことをして楽しくためてお得に使える渋谷区独自のポイント制度です。
■■ワークショップコーナー
山野美容専門学校の在校生によるハンドマッサージ体験コーナーのほか、渋谷区で活動する団体によるワークショップも開催します!
会場内を周遊するスタンプラリーも開催
会場内の体験ブースを3つまわると景品がもらえるスタンプラリーを開催します!
協力:株式会社伊藤園
【お申し込み方法】
公式サイトまたはお電話よりお申し込みください。詳細はWEBサイトをご覧ください。
↓WEBサイト
https://shibuya-frail-yobou.tokyo
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
滋賀県長浜市『アル・プラザ長浜』~ハトがつなぐ琵琶湖の豊かな食。ハマると逃れられないメビウスの輪~
「平和堂」「フレンドタウン」「フレンドマート」、そして「アル・プラザ」で知られる平和堂グループ。滋賀県長浜市にある大型店は『アル・プラザ長浜』です。総菜売り場では、貴重な琵琶湖固有種を原料にした豊かな郷土食が買えるので、ご当地食ファンの心も鷲づかみ。一度ハマると逃れられない~。
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの