株式会社 学研ホールディングス
オーダーメイドの個別療育で、その子にとって本当に必要な療育や保護者の方への支援を実現
株式会社 学研ホールディングス(本社:東京都品川区/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研ココファン・ナーサリー(本社:東京都品川区/代表取締役社長:山崎 知恵、以下当社)は、2024年7月1日に児童発達支援施設「クロッカ東大井」を新規開設いたしました。
当社は児童発達支援施設を6施設運営しており、今回の「クロッカ東大井」が7施設目の開設となります。
■クロッカ東大井 概要
・所在地:東京都品川区東大井2-24-7 リバトン東大井1階
・TEL:03-5763-5815
・営業日:月曜日~金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
・営業時間:9:00~18:00
・定員:10名
・対象:未就学児(2歳~6歳)
・MAIL:[email protected]
https://gakken-klocka.com/
見学、体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
〈6月に横浜市に開設 「クロッカ本郷台」も見学・体験受付中です〉
■クロッカ本郷台
・所在地:神奈川県横浜市栄区公田町497-7 こみね第一ビル1階
・TEL:045-390-0740
・営業日:月曜日~金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
・営業時間:9:00~18:00
・定員:10名
・対象:未就学児(2歳~6歳)
・MAIL:[email protected]
〈学研の療育 クロッカについて〉
学研の療育「クロッカ」は「みらいへ続く子どもをはぐくむ」を理念に、その子にとって本当に必要な療育や保護者の方への支援を実現します。
子どもの成長にともなって変わっていく周囲の環境の中でも、その子らしく生きていくためのスキルや力を身に付けることを目指し、その子にあった支援内容・教材をスタッフ同士で相談しながら決定。子どもの育ちにあわせた「個別療育」を中心に、社会の中で自分らしく生きられる力を育みます。
〈企業情報〉
■株式会社学研ココファン・ナーサリー
https://nursery.cocofump.co.jp/
・代表取締役社長:山崎 知恵
・法人設立年月日:2008年5月19日
・所在住所:〒141-8420 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1861(代表)
・事業内容:
・認可・認証保育所、こども園の受託運営
・公設民営化による公立保育園の受託運営
・大型開発に伴う複合型子育て支援施設の受託運営
・児童健全育成機能施設の受託運営
・その他子育て支援施設の受託運営全般
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
滋賀県長浜市『アル・プラザ長浜』~ハトがつなぐ琵琶湖の豊かな食。ハマると逃れられないメビウスの輪~
「平和堂」「フレンドタウン」「フレンドマート」、そして「アル・プラザ」で知られる平和堂グループ。滋賀県長浜市にある大型店は『アル・プラザ長浜』です。総菜売り場では、貴重な琵琶湖固有種を原料にした豊かな郷土食が買えるので、ご当地食ファンの心も鷲づかみ。一度ハマると逃れられない~。
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの