株式会社学芸出版社
豪雨・台風シーズン本番、自宅でも避難所でも困らないための知識を備えよう
自宅でも避難所でも困らないための知識をわかりやすく
災害とトイレについての基本知識を解説した『トイレからはじめる防災ハンドブック』。
家庭や職場ですぐにできる備え、集合住宅や地域で協力したい対応のポイント、避難所のトイレを清潔に保つための心がけなどについて、トイレ衛生の専門家、加藤篤さん(特定非営利活動法人日本トイレ研究所 代表理事)がわかりやすく解説しています。
後悔しないために備えておきたい≪携帯トイレ≫とは?
震災でも風水害でも、水洗トイレは使えなくなる可能性が高まります。
停電で断水することも考えられます。
そんな災害への備えのなかでも、いますぐに取り組めることの1つが「携帯トイレ」の準備です。
携帯トイレとは、便器に設置して使用する袋式のトイレです。
袋の中に排泄し、吸収シートや凝固剤で大小便を吸収・凝固させます。
給排水設備が損傷して水洗トイレが使用できないときでも、便器に取りつければすぐに使用できることが利点です。また使い慣れたトイレ室を活用できるため安心です。
携帯トイレの使用イメージ(写真:NPO法人日本トイレ研究所)
1冊につき携帯トイレ1個をお試しいただける特別セット
そこでこのたび、携帯トイレメーカー・丸善ジュンク堂書店グループご協力のもと、書籍1冊につき携帯トイレ1個をお付けした特別セットを、丸善 丸の内本店やジュンク堂書店 難波店をはじめとする一部店舗(計18店)にて、限定数販売いたします。
ご家庭・職場での備えに、また遠方にお住まいのご家族・ご友人へのお便りに、“今すぐできるトイレの備え”に向けた一歩として、この機会にぜひお求めください。
『トイレからはじめる防災ハンドブック』≪携帯トイレ≫付きセットの販売店舗
- 丸善 丸の内本店
丸善 日本橋店
丸善 お茶の水店
- ジュンク堂書店 池袋本店
ジュンク堂書店 吉祥寺店
ジュンク堂書店 立川高島屋店
- 丸善 津田沼店
丸善 ラゾーナ川崎店
ジュンク堂書店 藤沢店
丸善 日吉東急アベニュー店
MARUZEN&ジュンク堂書店 新静岡店
ジュンク堂書店 新潟店
丸善 松本店
丸善 名古屋本店
ジュンク堂書店 名古屋栄店
ジュンク堂書店 難波店
ジュンク堂書店 三宮店
丸善 博多店
※店頭では書籍の定価(税込2,200円)でお求めいただけます。
※販売期間は店舗によって異なりますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。また、店頭での販売は在庫がなくなり次第、予告なく終了する可能性がございます。予めご了承ください。
※書籍単体でのお求めは対象店舗以外でも可能です。
近隣に対象店舗がない場合はオンラインでお求めください
近隣に対象店舗がない場合は、下記のページよりご注文下さい。
※オンラインでご購入の場合、別途送料を頂戴いたします。
オンラインで購入する
2,500円(税・送料込)
書籍の詳細トイレからはじめる防災ハンドブック
自宅でも避難所でも困らないための知識
加藤篤 著
四六判・192頁・本体2000円+税
(定価2200円)
詳細を見る
プレスリリースに関するお問い合わせ
※店頭の在庫状況等については、各店舗にお問い合わせください
株式会社 学芸出版社
株式会社学芸出版社は、1950年に創業した京都市下京区に拠点を置く出版社です。
「出版を通じて社会を豊かにする」を理念とし、建築・都市・まちづくり・デザインなどの分野を中心に、年間50~60点ほどの専門書・実務書・教科書を刊行しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.06.28
本にトイレが付いてくる!?『トイレからはじめる防災ハンドブック』≪携帯トイレ1個付きセット≫を丸善 丸の内本店・ジュンク堂書店 難波店など全国18店舗で限定販売!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。