京王プラザホテル
イベント開催期間:2024年7月13日(土)~8月31日(土)
京王プラザホテル(東京:西新宿、社長:若林克昌)は、2024年7月13日(土)より47階 SKY PLAZA IBASHO のホールゾーンにて、射的や輪投げなどが楽しめる「ぷらざ de 縁日」を開催いたします。近年の夏の危険な暑さの中でも涼しい室内で日本の古き良き「縁日」を気軽に体験いただけるイ
2024年3月にオープンした47階 SKY PLAZA IBASHO は地上約170mに位置し、約1,100平方メートル の広々とした空間で6つのゾーンに分かれており、「思い思いのスタイルで、思い思いに過ごす、あなたの居場所」がコンセプトのホテル滞在の新たな体験ができる施設です。このSKY PLAZA IBASHO をきっかけに、当社を利用されることがなかった小さなお子様連れのお客様にも外来ゲストとしてご利用いただけるようになりました。また一方で、ご宿泊のお客様の約8割が海外ゲストであり、日本の文化を体験したいというお声が多くあるという状況を受け「ファミリー」「海外ゲスト」どちらにもお楽しみいただけるイベントをご用意いたしました。
今年も猛暑が予想される中、涼しい室内で日本の古き良き「縁日」を気軽に体験できる本イベントは、外来ゲストを含む SKY PLAZA IBASHO ご利用の皆様が対象となり、SKY PLAZA IBASHO の受付で「ぷらざ de 縁日」専用のチケットをご購入いただくことでご利用いただけます。
このほか、お部屋の中は「縁日」ならではの、お面や提灯、ラムネや駄菓子などで縁日気分を盛り上げる装飾を施した宿泊プランをご用意しました。小さなお子様から大人まで夏を満喫していただけるプランです。
■夏季限定特別イベント「ぷらざ de 縁日」
場所 :47階 SKY PLAZA IBASHO ホールゾーン
開催期間 :7月13日(土)~8月31日(土)
開催時間 :12:00~20:00
ご利用方法:専用チケット制(有料)1シート1,000円(200円×2枚、100円×6枚)
SKY PLAZA IBASHO 受付にて販売
※お支払いはクレジットカードまたはQRコード決済のみご利用いただけます
内容 :「射的」「輪投げ」「スマートボール」をお楽しみいただけます
■宿泊プラン「【1日3室限定】お部屋でお祭り気分♪夏限定宿泊プラン」
予約開始日時:2024年6月28日(金)17:00
宿泊開始日 :2024年7月13日(土)チェックインより
客室タイプ :デラックスプラス・ツイン、ラグジュアリーファミリールーム
料金 :1室2名様 22,490円~
(SKY PLAZA IBASHOアクセス権・縁日専用チケット付き)
内容 :縁日グッズで装飾を施した、駄菓子やラムネ付きの宿泊プラン
※このほか、「ぷらざ de 縁日」のチケット付き宿泊プランもご用意しております
◇47階 SKY PLAZA IBASHO
2024年3月にオープンした47階「SKY PLAZA IBASHO」は地上170mに位置し、新宿エリア全体を一望できます。「思い思いのスタイルで、思い思いに過ごす、あなたの居場所」のコンセプトに基づき、親しみや寛ぎを演出する空間デザインとし、多くの植栽を配置して、柔らかいアースカラーを使用しております。1,100平方メートル の広々とした空間は、6つのゾーンに分かれており、個人でもグループでも、思い思いのスタイルで過ごすことができます。
夏季限定特別イベント「ぷらざ de 縁日」
SKY PLAZA IBASHO URL: https://www.keioplaza.co.jp/stay/sky_plaza_ibasho.html
お問い合わせ /(03)-3344-0111【代表】
【1日3室】お部屋でお祭り気分♪夏限定宿泊プラン
https://www.keioplaza.co.jp/stay/plan/ennichi-room
ぷらざ de 縁日チケット付きステイ
https://www.keioplaza.co.jp/stay/plan/plaza-de-ennichi-stay
お問い合わせ・ご予約 /(03)-5322-8000【宿泊予約】
※写真はイメージです
※上記金額にはサービス料・税金が含まれます
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。