JR東日本ホテルズ
盆踊りや縁日など、日本の夏の風物詩を“涼しく”楽しむ一夜限りのイベント
ホテルメトロポリタン エドモント(所在地/千代田区飯田橋、総支配人/松田秀明)は、本館2階宴会場フロアすべてを会場とし、「エドモント夏まつり」イベントを8月6日(火)に開催いたします。
「エドモント夏まつり」は地域交流を目的として2000年より2019年まで実施してきました。コロナ禍を経て、あらためて地域のお子様から大人まで街全体の交流の拠点として、また国内外からの宿泊ゲストにも、日本の夏の伝統をお楽しみいただく機会にしたいと、6年ぶりに開催することとなりました。
エドモント夏まつり イメージ写真
ホテルの大宴会場に組んだまつり櫓(やぐら)の周りで、迫力の太鼓の音に合わせて盆踊り。初めての方もお楽しみいただけるよう日本民踊の講師による踊り方の練習会も設けます。
縁日コーナーにはヨーヨー釣りや輪投げ、わたあめ、かき氷、似顔絵など、料理コーナーでは焼きそばやイカ焼き、カレーライスなどを特設屋台でご提供し、どこか懐かしさを感じる日本の夏をお楽しみいただけます。
その他にも、福島県会津地域の物産即売会や、会津の民芸品「赤べこ」の絵付け体験、歌舞伎の「隈取」のタトゥーシール体験など、日本の文化を体感するアクティビティ、さらにホテル宿泊券やレストラン券をはじめ素敵な賞品が当たる大抽選会など、盛りだくさんのイベントです。
第20回「エドモント夏まつり2024」概要
■ 日時 :2024年8月6日(火) 16:30~20:00
■ 会場 :ホテルメトロポリタン エドモント宴会場(本館2階)
■ 料金 :
お一人様5,000円
※会場内でご利用いただける15ポイント分のチケット、抽選券付き
※浴衣・甚平でご来場いただくと、ワンドリンクサービス
盆踊り
迫力の太鼓の音に合わせて、盆踊り
日本民踊の講師による、盆踊りのレクチャー(認定証付き)
大抽選会
チケットの抽選番号で、宿泊券やレストラン券など、素敵な賞品が当たる大抽選会を開催
体験コーナー
・ 会津の民芸品「赤べこ」の絵付け体験
・ 「歌舞伎隈取」のタトゥーシールで、歌舞伎化粧体験
縁日コーナー
日本の夏の風物詩「縁日」気分をお楽しみいただけるコーナー
・ わたあめ、かき氷
・ ヨーヨー釣り、輪投げ
・ 東京アニメーター学院の学生による「似顔絵コーナー」 など
屋台風料理
夏まつりの定番料理を特設屋台で気軽にお楽しみいただけるコーナー
・ 焼きそば、カレーライス、イカ焼き、揚げたこ焼き
・ にぎり寿司(数量限定)
・ チュロス など
・ 生ビール、チューハイ など
※メニュー内容は変更になる場合がございます。
似顔絵コーナー イメージ写真
歌舞伎隈取タトゥーシール イメージ写真 (C)SHOCHIKU
福島県会津地域の物産即売会
オリジナルイラスト展
「夏」をテーマとしたオリジナルイラストをご持参いただき、会場内に展示します。
■ 協力 :
富士見一丁目町会・富士見二丁目町会・飯田町町会・飯田橋町会 ※行政順
極上の会津プロジェクト協議会、東京アニメーター学院、落合会◎ご予約・お問合せ(読者):TEL 03-3237-1101(直通) 宴会予約 まで
https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/edmont_natsumatsuri.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。