グランマルシェ株式会社
東京メトロ東西線西葛西駅にオープンした「西葛西 場外市場」は日々多くのお客様にご利用頂いております。鮮度抜群の海の幸、野菜や果物、精肉など、多彩な食の専門店として地域の皆様からご好評を頂いております。
今までにない新鮮さと価格の融合!「西葛西 場外市場」で新しい買い物体験を!
東京都江戸川区に位置する「西葛西 場外市場」は、地域の皆様に毎日新鮮でお求めやすい商品を提供することを目指しています。当市場は以下の5つの秘密に基づき、常に高品質の商品をお届け致します。
ローコスト運営で卸価格を実現
「西葛西 場外市場」は常にコスト削減を意識した運営を行っており、その結果、卸価格での商品提供が可能となっています。無駄な経費を削減しお客様によりお得な価格で提供することを心掛けています。
毎日、在庫を売り切ることで新鮮さを維持
毎日新鮮な商品を仕入れ在庫を翌日に持ち越すことなく売り切ることで、常に新鮮な商品を提供しています。これにより、お客様には最高の鮮度を保証いたします。
手間を掛けずに価格に反映
無駄な手間を省き効率的な運営を行うことで、そのコスト削減を商品価格に反映しています。簡素な運営スタイルにより、よりお求めやすい価格設定を実現しています。
広告費を掛けず経費を売値に反映
広告費を極力抑えることで経費を削減しています。その分、商品の売値に反映させることで、お客様に還元しています。口コミや地域の信頼により多くのお客様にご愛顧いただいています。
青果店・鮮魚店・精肉店の専門店が集まるプロショップ
青果店、鮮魚店、精肉店の専門店が集結しています。それぞれの専門店が自信を持って提供する商品はどれも新鮮で高品質です。プロの目利きによる厳選された商品をお届けしています。
鮮度と価格にこだわるプロショップが集まる「新しい市場」
「西葛西 場外市場」は、鮮度と価格にこだわった新しいスタイルの市場型の店舗です。青果店、鮮魚店、精肉店などの専門店が一堂に会し、常に新鮮でリーズナブルな商品を提供しています。
特徴としては毎日仕入れた商品をその日に売り切るため鮮度が保つ事。広告費をあまりかけずコストを低く抑えることで、お客様に安い価格で商品を提供でき、また手間をかけない運営方法でもさらに価格を抑えています。
市場内はまるで大規模なプロショップのようで、専門店が集まっているためプロの目利きが選んだ商品が手に入ります。これまでありそうでなかった新しいコンセプトの市場型の店舗として、地元の方々はもちろん、遠方からの来客も増えています。
「西葛西 場外市場」は地域の皆様の台所を支える存在として、毎日新鮮でお手頃な価格の商品を提供し続けています。お近くにお越しの際はぜひ「西葛西 場外市場」にお立ち寄りください。
市場直送!鮮度抜群の海の幸!「本場 清水水産」
「西葛西 場外市場」の最大の魅力は、鮮魚テナント「本上清水水産」が市場から直送で仕入れる新鮮な海の幸です。毎朝早くから市場でプロの目で厳選された魚介類が直接運ばれ、その日のうちに販売されるため、鮮度は折り紙付きです。オープン以来、飲食店の方や地域の方々にもご満足いただける品質と品揃えとなっています。
新鮮な野菜と果物をお手頃価格で!「八百屋 日和市」
「八百屋 日和市」はお客様のために毎日市場で新鮮な野菜と果物を直接買い付け、お求めやすい価格でご提供しております。品質にこだわり、厳選された新鮮な農産物を取り揃えており季節ごとの旬の野菜や果物も豊富に取り揃え日々の食卓を彩ります。
地域の皆様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、スタッフ一同、丁寧な接客とサービスを心掛け、鮮度抜群の野菜と果物をご提供致します。
カウンターでの対面販売!高品質なお肉を食卓に!「肉工房 千里屋」
1991年の創業以来、関西を中心に地域密着型の肉の専門店として展開してきた「肉工房千里屋」が、東京に初出店!肉の質にこだわり、高品質な国産肉を中心に様々な料理に対応できる各種精肉を豊富に取り揃えています。またコロッケやローストビーフなど多彩な総菜類も取り揃え、駅直結型の立地という事もあり仕事帰りの方や近隣にお住まいの方にとって非常に便利という評価をいただいております。
■店舗概要
店舗名 :西葛西 場外市場
住所 :〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目7番1
メトロセンター西葛西4号館
電話 : 03-6635-0220
営業 : 9:00-20:00
開店日 : 令和 6年3月29日(金)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。