アートダイン株式会社
国内外に熱いファンを持つコバヤシ麻衣子が7月5日より日本での2年ぶりの個展をARTDYNEで開催。初作品集も同時に出版、7月20日には作家と工藤健志氏(田川市美術館館長)のトークイベントも開かれます。
〈 Not Bad 〉2024, 60.6×41cm, Acrylic, Color pencil, Japanese paper on canvas
この度、ARTDYNEは2024年7月5日(金)- 7月28日(日)まで、コバヤシ麻衣子個展「Inside The Window」を開催いたします。また、7月初旬に刊行される初作品集「FORMS OF BEING - 存在のかたち」の出版記念トークイベントを7月20日に行います。作家と作品について
コバヤシ麻衣子は1977年横浜市に生まれ、武蔵野美術大学短期大学部デザイン科空間演出デザイン専攻を卒業。その後、セツ・モードセミナーにてライフドローイングとデッサンを学びました。2008年、英国ノーザンブリア大学芸術社会科学部アートプラクティスコース修士課程修了。現在、東京に制作拠点を構え、ヨーロッパやアジア、日本など、国内外のギャラリーやアートフェアで精力的に発表を行っています。コバヤシ麻衣子は、その独特なキャラクターである名前の無い「いきもの」を媒介として、観る者の心に深く訴えかける作品で知られ、国内外で多くのファンを持つアーティストです。支持体としてキャンバスに破った和紙を張り込み、アクリル絵具などで丹念に描き出された、愛らしい外見に物憂げな表情を併せ持った不思議ないきもの。その画面からは、鑑賞者の気持ちに寄り添い、受容し、包み込む、といったような心理的共感が強く呼び起こされます。コバヤシ作品の持つ、センチメンタリズムというより更に奥深い、鑑賞者の持つ潜在的な深層心理(深い悲しみや寂しさ、静かな怒り)に到達する力の発現には、常に驚かされます。本展覧会では、新作を中心とした9点の作品で構成されます。初日7月5日(金)17時からはオープニングレセプションも開催いたしますので、ぜひこの機会にお越しいただき、コバヤシ麻衣子が紡ぎ出す世界をご鑑賞いただければ幸いです。※コバヤシ麻衣子初作品集「FORMS OF BEING - 存在のかたち」は7月5日(金)より、
会場およびARTDYNEホームページ上にて販売を開始いたします。税込4,950円(送料370円)。
初作品集「FORMS OF BEING - 存在のかたち」 出版記念イベント
<工藤健志 × コバヤシ麻衣子 7月20日(土)17:00~ >
7月初旬に、コバヤシ麻衣子の初作品集「FORMS OF BEING - 存在のかたち」を出版いたします。これを記念し、作品集にご執筆いただいた田川市美術館館長の工藤健志氏を迎え、コバヤシ麻衣子とのトークイベントを開催いたします。工藤健志氏プロフィール:田川市美術館館長。1967年福岡県生まれ、大阪教育大学美術教育学専攻造形芸術学専修修了。1993年から1998年まで田川市美術館学芸員として勤務後、1998年、青森県立美術館の開館準備室時代から学芸員として在籍し、2022年から2024年まで同美術館の美術企画課長を務める。主な展覧会は「立石大河亞」(1994年)、「山本作兵衛展」(1996年)、「ロボットと美術」(2010年)、「美少女の美術史」(2014年)、「富野由悠季の世界」(2020年)、「大・タイガー立石展」(2021年)など。
展覧会URL:https://www.art-dyne.com/exhibitions/751/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.06.25
現代アーティスト、コバヤシ麻衣子の個展「Inside The Window」が7月5日よりARTDYNEにて開催。同時に初作品集「FORMS OF BEING-存在のかたち」を出版、トークイベントも。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。