スパイラル株式会社
7月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、27日(土)、28日(日)の7日間開催!
デジタルで未来最適をリードするスパイラル株式会社(東京都港区、代表取締役 CEO 佐谷 宣昭)のまちおこしDXカンパニーと下北沢商店連合会(会長 大木 弘人)は、2024年7月6日(土)、7日(日)、13日(日)、14日(土)、15日(月・祝)、27日(土)、28日(日)の7日間、下北沢にある古着屋が集結する「下北沢古着マーケット+(プラス) 夏のTシャツ祭り」(以下、「下北沢古着マーケットプラス」)を開催いたします。
■下北沢古着マーケット+(プラス) 夏のTシャツ祭りについて
毎月テーマを変えて開催している下北沢古着マーケットプラス。7月に開催の今回は、近年、注目を集めている「Tシャツ」をテーマに開催いたします。合計30を超える下北沢の古着屋が参加する本イベントは、それぞれの店舗の選りすぐりのヴィンテージTシャツを一挙に見ていただける、またとない機会です。バンドや映画、アニメ、企業ロゴなどのプリントが入ったものから着回ししやすい無地のものまで、その場限りの出会いを宝探しのように楽しんでいただけます。また、下北沢にあるお店のみが参加しているので、イベントを通してお気に入りのお店を見つけ、実店舗へ足を運んでいただけることも魅力の一つです。
▼下北沢古着マーケット+(プラス) 夏のTシャツ祭り
https://love-shimokitazawa.jp/archives/51858
■下北沢古着マーケットプラスについて
下北沢は古くから古着の街として親しまれており、数々の老舗や有名店が立ち並ぶほか、新しい古着屋も続々とオープンしています。一方、地下や2階、入り組んだ路地裏に構える店舗では場所が分かりづらく、気付いてもらえない悩みを抱えるオーナーも少なくありません。 そこでI LOVE 下北沢は、下北沢に点在する古着店を駅前や商店街のスペースに一挙に集め、古着の魅力を知っていただくイベントを開催します。開催を通じて、古着屋の実店舗に足を運んでもらうだけでなく、街歩きのきっかけとして飲食店など他のお店にも訪れてもらうことで下北沢のさまざまなお店の利用者を増やし、商店街全体の活性化を狙います。
■下北沢古着マーケットの意義
流行のデザインをいち早く取り入れ、安価に提供するファストファッションは購入者の様々な希望を満たしてくれますが、大量生産・大量消費に加え、大量廃棄や環境破壊など多くの問題も発生します。そうした社会や地球環境を変えるために、国連が掲げた世界共通の17目標であるSDGs。2030年までの目標達成に向けて、ファッション業界でも様々な取り組みが進んでいます。長く使い続けられる「サステナブルファッション」や、環境保全、社会へ配慮した「エシカル商品」は、世界中で注目されるキーワードとなっています。日本で古くからある古着文化はサステナブルにも通じており、リユースにとどまらずアップサイクルに取り組む店舗も増えています。近年では、若者を中心に人と被らない個性的な服が流行し始め、Instagramでも「#古着」のハッシュタグの投稿が1,200万件を超えるなど、SDGsの面だけでなく国内の古着熱再燃でも注目を集めています。
■イベントの概要
■まちおこしDXカンパニーとは
当社は、2023年6月の組織再編において、まちおこしDXカンパニーの前身である株式会社アイラブを含む7社と合併し、社内カンパニーとしてまちおこしDXカンパニーを設置いたしました。まちおこしDXカンパニーは、下北沢を愛している!盛り上げたい!という人をつなぐ、地域に密着したプロジェクト「I LOVE 下北沢」を運営しており、地域密着型Webサイト・アプリの提供や、下北沢カレーフェスティバル、はしご酒イベント、古着マーケットなど、下北沢のお店・街の魅力を発信するイベントの運営を通じて得たノウハウを活かし、タウンマネジメントのDX推進業務を実施しています。
URL:https://love-shimokitazawa.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
I LOVE 下北沢(スパイラル株式会社 まちおこしDXカンパニー)
TEL:03-6804-9710
MAIL:[email protected]
※記載された社名や製品名は各社の商標または登録商標です。
※内容は発表日現在のものです。予告なしに変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。