株式会社Dooox
経営者必見!今すぐ実践できる事業立ち上げから実行までの秘訣を学ぶ
『緊急ではないけれど、重要な課題』について、企業経営者に伴走する“特命社長室(R)︎“を展開する株式会社Dooox(本社:東京都千代田区、代表:久保寺亮介/以下「当社」)は琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社と共催で「新規事業立上げ・既存事業拡大ワークショップ」を開催します。本セミナーでは、特命社長室(R)のノウハウを活かし、事業拡大のための具体的なメソッドを提供します。
セミナー開催の背景
経営者として、本来やるべきことに専念できる時間が取れず、頭の整理がつかないと感じていたり、社員の生産性がなかなか向上せず、事業の推進が思うように進まないといったケースが良く見受けられます。
そこで本セミナーでは、経営者の皆様が新規事業の立ち上げや既存事業の拡大に向けた最初の一歩を踏み出し、着実に進めるための鉄則をお伝えします。さらに参加者同士での実践的なグループワークを通じて、具体的なアクションプランを作成・今すぐ課題解決に役立てていただけます。
セミナー概要
申込みはこちら
セミナーコンテンツ
今回のセミナーでは事業推進に必須となる以下のポイントをメインにお伝えします。
●事業拡大のために"まず"決めるべきこと
●施策アイデアを出すコツ
●実行スピードを上げるための工夫
参加者の皆さまには、実際に手を動かしていただくワークショップ形式で、事業拡大に必要な「5つ」の要素を学んでいただきます。また、参加者同士による実践的なグループワークを通じて、課題解決に繋げていきます。
こんな方におすすめ
●中堅・中小企業経営者の方
●事業推進責任者の方
●新規事業のアイデアがあるが、何から始めたらいいかわからない方
●新規
お申し込み方法
セミナーへの参加をご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。定員に限りがありますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
申込みはこちら
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社
代表者名:代表取締役会長兼社長 早川周作
本社:沖縄県中頭郡中城村字南上原1112-1 オーシャンビュー松山IIB1F
設立:2018年2月23日
HP:https://ryukyuasteeda.jp/
事業内容:プロ卓球リーグ「Tリーグ」に参戦するプロチームの運営、スポーツバル、卓球教室、卓球物販ECサイト運営等、総合型地域スポーツクラブとして『沖縄×スポーツ×○○』をテーマに様々な企業のマーケティングを支援。
株式会社Dooox
代表者名:代表取締役 久保寺 亮介
本社:東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング9F
設立:2021年6月
HP:https://dooox.co.jp/
事業内容:「明日も"自分のドラマ"に熱狂できるセカイを創る~行動を常識に。挑戦を身近に。~」を"目指すセカイ"として掲げ、世の中の新たな挑戦を多方面で支援。企業の新たな挑戦や"緊急ではないが重要な領域"を支援する「特命社長室(R)」、日本全国の地域の方々が主役となり、自走可能な地域活性化事業を0から創出する「街盛PJ」を軸として、新たなDoが加速するサービスを複数展開。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。