片品村振興公社株式会社
ペット連れにもオススメな施設にリニューアル!
片品村振興公社株式会社(所在地:群馬県片品村)は2024年6月7日に「SORAに包まれる山頂グランピング」をテーマとした絶景グランピング施設「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」の2024シーズンがオープンしました。標高1,500mの山頂に位置し、満天の星空を眺めることができる自然豊かなキャンプ場です。
https://k-hotaka.jp/oze-hoshisora/ ※ご予約受付中
新登場のしっぽ家族エリア
場内施設に新たにペットと過ごすことのできるエリアを新設し、大自然の中、広々とした草原を駆け巡るドッグランエリアがリニューアルオープンしました。大型犬と小型犬で区画が分かれておりますので、ワンちゃん同士が安全に楽しく過ごせる作りになっています。また大切な家族であるワンちゃんと一緒に宿泊できるグランピングプランもご用意しております。
夜には満天の星を眺めながら焚き火や食事を楽しむ事ができます。
☆しっぽ家族とは?
家族の一員として家庭で一緒に暮らす動物の愛称
自然を感じるブックカフェに屋外テラスを増設!
23シーズンよりフリーサイトエリア内に新設された「HOSHISORA BOOKCAFE」
こだわりのホンジュラスコーヒーや、地元片品村のクラフトビールなど、本を片手にゆったりとした時間が過ごせる空間を演出。本のジャンルは様々で、キャンプ関連の雑誌や文庫本、絵本まで数多くの本を取り揃えています。
今シーズンからは、室内スペースの他に新たに屋外テラス席を増設し、より自然の中を味わうことのできる作りとなりました。風を感じながら一休みするスペースを確保し、さらに屋外テラスはペットを連れての利用も可能です。
周辺観光・グルメ
首都圏から約2時間の沼田市、片品村、川場村のエリアでは観光も充実。
片品村は日本最大の湿地帯である尾瀬国立公園でのハイキングが全国でも有名で、ハイシーズンには数多くの利用客が訪れます。キャンプ場近くの別名「東洋のナイアガラ」の愛称で知られる「吹割の滝」は、水しぶきを肌で感じ、大迫力のスケールを間近に見ることができる。
2018年に新設された「道の駅尾瀬かたしな」では地場産の食材を使用した「村民キッチン」が人気で、直売所には片品産の高原野菜が数多く取り揃えられています。近隣の温泉施設「花の駅片品花咲の湯」は、露天風呂やサウナ、お食事もできる複合型温泉施設で、グランピング利用者には温泉利用優待券が付いています。
営業情報
・営業期間
2024年5月18日(土)~2024年10月14日(月)
※グランピングエリアは2024年6月7日(金)営業開始
HP:https://k-hotaka.jp/oze-hoshisora/
・ご宿泊料金(利用料金)
グランピング(1泊2食)
ドームテント 15,800円/人~ 透明ドーム 19,800円/人 ~
フリーサイト 1,500円/人~
ログハウス 4,000円/人~
オートサイト 7,000円/区画~
・アクセス
車:関越自動車道 沼田ICより約60分
・問い合わせ
HP:https://k-hotaka.jp/oze-hoshisora/
電話:0278-58-3757
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。