株式会社PAPABUBBLE JAPAN
Craft Candy Theater「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、7月1日から京都にて開催される祇園祭に合わせて、「動く美術館」と称される華やかな山鉾をイメージしたプレミアムキャンディ「祇園祭ミックス」を、7月1日(月)よりパパブブレ 大丸京都店にて発売いたします。
パパブブレの職人だからこそ実現できる、1cmのキャンディに描かれた祇園祭の鉾
千年以上の歴史を持ち、およそ1ヶ月にわたって行われる祇園祭。それぞれに御神体が祀られ様々なご利益があると言われている鉾の中から、山鉾巡行の先頭を受け持つ「長刀鉾」や16弁の「菊水鉾」など、鉾頭を持つ6基のモチーフをキャンディで再現しました。フレーバーは爽やかな夏をイメージしたフルーツトマトやラムネなど、6柄全て限定の味で仕上げ、青空をイメージした青や榊をイメージした黄緑色を配色しています。
鉾頭は地上から約25mの場所に位置するため、見上げた際の大きさがキャンディ1粒とおおよそ同じ大きさに見えます。ぜひキャンディの絵柄と実際の鉾頭を見比べてお楽しみください。
・祇園祭ミックス BAG 税込み価格:690円
・祇園祭ミックス 小分けセット 税込み価格:1,720円
つい集めたくなる!?︎祇園祭以外にもたくさんある、パパブブレのご当地限定ミックス
祇園祭ミックスの他にも、パパブブレでは、夏のお土産にぴったりなご当地キャンディを各店舗限定として販売しています。その土地ならではの柄やフレーバーをモチーフとしており、他店舗では手に入らないプレミアム感が人気の商品です。
各エリアのご当地ミックス 税込み価格:690円
<札幌ミックス>・・・札幌店で販売
道民に親しみのあるガラナを使用し、店舗限定唯一の全てがシュワシュワ感のあるフレーバーで仕上げたキャンディミックス。牛やとうもろこしの細かな柄に注目してください。
<東京ミックス>・・・大丸東京店で販売
再現が難しい「東京」の漢字を約1cmのキャンディの中に。歌舞伎柄の黒蜜きなこはレアフレーバーです。
<羽田ミックス>・・・羽田空港店で販売
空の玄関口を表現した、クリアの青空が綺麗な飛行機柄。桜のフレーバーがお好きな方は、富士山柄で通年お楽しみいただけます。
<なにわミックス>・・・心斎橋店/なんば店で販売
大阪と言えば!な派手柄キャンディ。心斎橋店となんば店で販売中です。「アメちゃん」柄のアメを持ち歩けば注目間違いなし。
<梅田ミックス>・・・ルクア大阪店で販売
心の中で「知らんのかい!」とツッコミながら食べて欲しい「しらんけど。」梅田ダンジョンと呼ばれる地下街を表現した迷路柄は職人の遊び心が光ります。
PAPABUBBLEについて
ワクワクしなくちゃ、お菓子じゃない。
パパブブレ。
そこは、ただキャンディを売るだけのお店ではありません。
職人が、練って切って一からつくりあげる姿を、目の前で見られる。
その中から、あなただけのものを選べる。
一口食べれば、新しいおいしさが味わえる。
見て楽しい。選んで楽しい。食べて楽しい。
その時間はきっと、誰でも子供みたいな目をしてる。
そう、お菓子ってそもそも、
ワクワクするためにあるんだから。
2003年、バルセロナで生まれたパパブブレは、
伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスにまで昇華しました。
名づけて”Craft Candy Theater“。
ここだけにしかない体験を、どうぞお楽しみください。
PAPABUBBLE Official Site:https://papabubble.co.jp/
PAPABUBBLE Official X(旧Twitter):https://twitter.com/PapabubbleJ
PAPABUBBLE Official Instagram:https://www.instagram.com/papabubblejapan/
PAPABUBBLE Official Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100064534276448
PAPABUBBLE Official YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCsqriKoeg6fyvHxo5_r95rw
PAPABUBBLE Official TikTok:https://www.tiktok.com/@papabubblejapan?lang=ja-JP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.06.21
夏の京都の風物詩、祇園祭の山鉾巡行をキャンディで表現 お土産にも最適な「祇園祭ミックス」7月1日より大丸京都店にて限定発売 ご当地PAPABUBBLEシリーズ 各地域限定で好評発売中
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。