日本手帖の会
日々を楽しく暮らすための相棒「手帳」と「文具」を楽しみ尽くす文化祭。ここでしか体験できない豊富な企画を提供。
日本手帖の会は、今年8回目を迎える恒例イベント「手帳夏祭り2024」を、2024年7月7日(日)に東京・錦糸町のすみだ産業会館にて開催いたします。
■概要
手帳シーズンと言えば、秋冬手帳が大々的に並ぶ10月~12月、そして新年度・新学期に備えた春手帳の4月です。一年中手帳の話題が尽きない日本ですが、夏ごろだけはややその勢いが弱くなります。
実は手帳を作るメーカーサイドでは、丹精込めて開発した新製品を業界向け発表会で展示したりしている時期ですが、ユーザーサイドにはその動きが見えづらい時期なのです。
そこで、そんな谷間の時期に手帳で楽しむイベントを企画してみました。
手帳の最盛シーズンを前に、みんなで楽しく手帳で盛り上がりましょう!
■内容
▼企画1 手帳トーク:
・手帳有識者によるトークショーを行います。
★お金のソムリエ協会 坂下 仁さんに聴く ふせん手帳で上位5%に仲間入り!
★『妖珈琲店』店長、正看護師 外堀 妖さんに聴く 看護師が考えるお薬手帳
▼企画2 手帳検定:考えるな、手帳を感じろ……
・手帳に関する知識を試す検定です。得点に応じて豪華景品あり。
・手帳猛者の挑戦心を満足させる、幅広い問題を出題します!
▼企画3 手帳縁日:楽しいモノ・コト、あります
・他所ではなかなか体験できない、オリジナルアイテム販売やワークショップを豊富に取り揃えています。
※詳細は、下記サイトをご確認ください。
https://bit.ly/47KRUkG
※出展者例
■日時
2024年7月7日(日) 開場:10:00、開催:11:00~18:00
■場所
すみだ産業会館 ホールB
https://www.sumidasangyoukaikan.jp/
住所:東京都墨田区江東橋3-9-10 墨田区・丸井共同開発ビル8階
交通:JR・東京メトロ 錦糸町駅より徒歩1分
■参加方法
・下記サイトにて参加チケットをお求めの上、ご来場ください。
http://ptix.at/P2RbEk
■問い合わせ
日本手帖の会 代表:おりひかいくお
https://twitter.com/Orihika
https://www.facebook.com/orihika
https://www.instagram.com/orihika/
■日本手帖の会について
こちらの資料をご参照ください。
https://bit.ly/3VO6uFu
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。