ルグラン・ジャポン株式会社
ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京は、2024年7月11日にラデュレ日本法人で料理長を務めた鈴木康裕氏をシェフに迎えます
ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京外観
ルグラン・ジャポン株式会社(本社 東京都港区南麻布5-1-27 代表取締役社長 前川大輔)が東京・広尾で運営するルグラン・フィーユ・エ・フィス東京(ルグラン東京)は、2024年7月11日にラデュレ日本法人で料理長を務めた鈴木康裕氏をシェフに迎えます。クラシック・フレンチを基本とし、ビストロ料理をガストロノミーにアレンジした「ビストロノミー」というコンセプトのもと、フランスワインとお料理を気軽に楽しめる店として展開してまいります。
【ルグラン東京のご紹介】
パリの老舗ワイン商 ルグラン初の海外旗艦店「ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京」は、本店のエスプリを盛り込んだ古き良きパリの雰囲気をコンセプトに、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心にフランス各地からルグランが厳選した約700銘柄のワインを取り揃えています。ショップでワインを購入するだけでなく、パリ本店と同様にカウンター席やテーブル席で気軽にお料理とワインのマリアージュをお楽しみいただけます。お料理は、アラカルトでシェア、おまかせコース、お一人でハーフポーションなど、お客様の自由なスタイルでご提供しています。
バーカウンター
ワインショップ
【シェフのご紹介】鈴木康裕
1998年横浜グランドインターコンチネンタルホテルにて料理人のキャリアをスタートし、ヘイゼルグラウスマナー(北海道・標茶)やメゾン・バルサック(東京・丸の内)など数々のフレンチレストランで料理長を歴任。2019年よりラデュレ日本法人の総料理長を務め、サロン全店舗を統括。2022年XL Neo Bistro & Wine Bar、2023年ル・サントル(東京・銀座)料理長。2024年7月、ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京のシェフ就任。ソムリエ資格保有
鈴木康裕シェフ
季節の食材に応じて変更となります
【メニューのご紹介】 以下税込
アミューズ:1000円~ 前菜:2000円~
主菜:3500円~ デザート:1000円~
おまかせコース(アミューズ、前菜、主菜、デザート)
:9500円
【ワインのご紹介】
ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心にフランス産ワイン約700種類をご用意いたしております。
店頭ワイン:小売価格+抜栓料2000円/750ml
持込ワイン:持込料4000円/750ml
グラス・ワイン:常時約15種類 1500円~
ワインリスト:https://starwinelist.com/wine-place/legrand-filles-and-fils
【店舗概要】
店名:ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京
住所:東京都港区南麻布5-1-27
東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口より徒歩0分
営業時間:13時から22時(ディナータイムは17時から22時)
※火曜定休 ※水曜日はパテやチーズなど軽食のみの提供となります
※料理ラストオーダー21時、ドリンク・ラストオーダー21時30分
席数:カウンター14席、テーブル4卓(8席)
電話番号:03-5424-6041
メールアドレス:[email protected]
【ご予約】ディナー営業は7月11日より開始いたします
ご利用日の1か月前からご予約いただけます
予約サイト https://www.tablecheck.com/caveslegrand-tokyo/reserve
インスタグラム https://www.instagram.com/caveslegrand_jp/
ルグラン東京予約サイト
ルグラン東京公式インスタグラム
カウンター席(1-6名様)
テーブル席(2-6名様)
テーブル席(2名様)
ボトルワインは店頭小売価格+2000円(税込)/750ml
ワインの持ち込みは4000円(税込)/750ml
希少なフランス産ワインを豊富に取り揃えています
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。