GLIONグループ
国立音楽院を会場に、プロフェッショナル講師陣による様々な学びの体験と、世田谷地域を中心とした不登校・教育情報の発信を行います。
■「楽しい」が入口となり支援や教育につながるきっかけになってほしい
2024年最新の不登校者数は約35万人。公教育が合わない彼らが学ぶ場は、義務教育段階では大人がその環境を整えてあげる必要があります。近年では、学校外の学びの場が重要視されるようになり、子どもたちは自分に合った様々な教育法を選択しやすくなりました。しかしまだまだ、フリースクールをはじめ、民間の教育機関は認知度が低い状況です。
そこで今回、ニーズのあるお子さん・保護者の方をはじめ、多くの方に、民間にも多様な学びがたくさんあることを知っていただきたく、まるで夏祭りのように楽しい体験がたくさんできるイベントを開催、会場には不登校・教育情報を設置、魅力的な講師がその場に居合わせ、不登校・発達・教育の専門家につながることもできる、そんな場をつくることとなりました。
■個を尊重するオルタナティブな教育を展開する2校の合同開催
この企画は、東京都世田谷区にある、好きな音楽を仕事に活かすための実践的・専門的な教育を展開する音楽専門のフリースクール、国立音楽院と、神奈川県座間市に創立した、個性を伸ばしプロフェッショナルを育てるため、基礎教育に加えビジネス教育、体づくりにも力を入れているオルタナティブスクール、日本サマーヒル・アカデミー2校による合同開催。
子どもの個性を尊重し、可能性を育てる教育理念を持つ2校が、互いの教育コンテンツを“体験”できるよう持ち込み、学びの体験とともに、不登校や教育に関わる情報を持ち帰っていただける1DAYイベント「オルタナティブ教育フォーラム」です。
■作曲、eスポーツ、体操…魅力的なプレミアム体験が集結!
当日予定している教育コンテンツは、各内容がそれぞれ、各校のプロフェッショナル講師陣がそれぞれ単独で教室を開催しているものです。国立音楽院からは、最新の作曲ソフトやプラグインを導入したコンピューター室を使用した作曲体験、日本サマーヒル・アカデミーからは、プロの指導を受け日ごろから大会企画・運営も行う生徒によるeスポーツ体験、アカデミアによるサイエンス体験、体づくりの指導にあたるACE Gymnastics StudioによるGボール・体操体験、レゴ造形の指導にあたるカラバコスタジオによるレゴ造形STEAMS体験を予定しています。また、コミュニケーションロボット体験も予定しています。
■世田谷地域を中心とした不登校・教育情報コーナーの設置
コーナーには、世田谷地域の不登校支援の情報や教育コンテンツの情報などを集め、夏の楽しい思い出の1つになるよう、また、必要な方には情報を持ち帰っていただけます。
不登校当事者・保護者の方、不登校支援団体のほか、多様な教育法に関心のある方など、多くの方に足をお運びいただければと思います。
【イベント詳細】
イベント名:「学びのカタチを探そう!オルタナティブ教育フォーラム」
日程:2025年8月2日(土)10:00~16:00
会場:国立音楽院
入場料:500円(子どものみ)
主催:国立音楽院、日本サマーヒル・アカデミー
協力:ACE Gymnastics Studio、カラバコスタジオ、世田谷地域社会福祉協議会事務所
体験できる教育コンテンツ:
・DTM作曲体験
・eスポーツ体験
・Gボール・体操体験
・スライム作りサイエンス体験
・レゴ造形STEAMS体験
・コミュニケーションロボット体験
国立音楽院について
1967年に創立した、世田谷区にある、好きな音楽を仕事に活かすための音楽専門のフリースクール。日本初の幼児リトミック教室を備え、実践的かつ専門的な授業科目が特徴。卒業生には多くの有名音楽家がいる。
▶公式HP:https://www.kma.co.jp/
▶Instagram:https://www.instagram.com/kunitachi_music_academy/
▶X:https://x.com/KMAofficial
日本サマーヒル・アカデミーについて
2024年、神奈川県座間市に創立したオルタナティブスクール。個性を伸ばしプロフェッショナルを育てるため、様々な分野の専門家を揃え、基礎教育に加えビジネス教育、体づくりにも力を入れている。
▶公式HP:https://jpn-summerhill.academic-support.jp/
▶Instagram:https://www.instagram.com/japan.sh_academy/
ジーライオングループについて
車から広がる喜びと感動を。
代表者名:代表取締役社長 菊地 秀武
所在地:〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町11-1 GLION Awa-s BuildinG
電話番号:050-3145-6927
ジーライオングループはBMWをはじめ、輸入車及び国産車合わせて33ブランドの正規ディーラー事業を主とした企業です。日本全国はもちろんのこと海外にも拠点を展開しており、自動車に関するあらゆる事業を手掛けております。また、近年では「より多くのお客様へ、より多くの満足をお届けしたい」という想いから、自動車関連の事業のみに止まらず、飲料事業・ウエディング事業・旅館事業など、フィールドを広げております。洗練されたブランドをおもてなしでジーライオングループにしかできない「感動」をお客様へお届けいたします。
ジーライオングループ HP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.07.15
8月2日(土) 得意を磨くフリースクール国立音楽院&日本サマーヒル・アカデミー2校による「学びのカタチを探そう!オルタナティブ教育フォーラム」を開催
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら