株式会社norosi stand
焚き火やテント設営体験など、楽しさの中に本当に役立つ防災スキルが満載!
海辺のキャンプ場「ブリーズ館山」(千葉県館山市)では、既存の施設やサービスを活用し、楽しみながら防災スキルが身につく『南房総防災キャンプ』の提案を開始しました。
悪石島の地震など、近年日本では地震や台風など自然災害が頻発しており、特に子育て世代は「いざという時、子どもを守れるだろうか?」という不安を感じている方も少なくありません。
しかしながら、実際に備蓄を十分に行っている家庭は少なく、何をどう準備すればよいか分からないという現状があります。
こうした課題に対し、ブリーズ館山では「防災」と「アウトドア」を融合させ、親子で楽しみながら無理なく防災力を身につけることができる新たなキャンプスタイルの提供を開始しました。
当キャンプ場には、災害時にも役立つ充実した設備が既に整っています。
たとえば、無料で24時間利用できるシャワー設備は災害時に水道が止まった場合にも役立ちます。
また、手ぶらで訪れてもキャンプ体験が可能な「手ぶらプラン」を利用すれば、緊急時の避難に近いシンプルな持ち物で生活する感覚を実際に体験できます。
さらに、子どもが楽しみながら防災スキルを学べる体験型コンテンツとしてテント設営ワークショップもご用意しています。非常時のプライバシー確保や生活空間の確保に役立つスキルが身につき、子どもたちも遊びの延長として夢中で取り組むことができます。
また、ブリーズ館山は海岸沿いに位置し、災害時の津波避難経路や高台への移動などについて、リアルなシミュレーションも可能です。
現地での宿泊を通じて、普段は意識しない避難場所の確認や、家族での具体的な防災対策を考えるきっかけとして活用いただけます。
防災キャンプというテーマは社会的関心が高く、行政や専門家からも推奨されている教育的価値の高いコンテンツです。
特に、遊びを通じて得られた体験や学びは子どもたちの記憶に強く残り、実際の災害時に役立つスキルや冷静な判断力を養うことが可能です。
この機会にぜひ家族で楽しみながら、もしもの備えを学ぶキャンプ体験をしてみませんか?
キャンプ場詳細
ブリーズ館山【HP】https://breeze-camp.com/
【ご予約】https://x.gd/8QDEL
【instagram】@breeze_tateyama
【住所】千葉県館山市那古1672-6
【電話番号】080-5982-6536 (受付時間9:00~18:00)
【休日】不定休
【お車の方】富津・館山道路 富浦IC より車で約5分
【高速バスの方】東京駅・バスタ新宿より館山駅下車~タクシーで10分
【電車の方】JR館山駅下車~タクシーで10分
JR那古船形駅下車~徒歩15分
【近隣アクセス】コンビニまで500メートル
スーパーおどやまで車で5分
イオンモールまで車で5分
【担当連絡先】 nomoto-ka@breeze-camp.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら