鶴雅ホールディングス株式会社
鶴雅グループ最高峰の宿「碧の座」で上質な癒し体験と美食を堪能
TREATMENT「玉青」
鶴雅観光開発株式会社(所在地:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号/代表取締役社長:大西雅之)は、北海道千歳市支笏湖温泉にある「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」において、フランス発のエステブランド「THEMAE(テマエ)」のオリエンタルトリートメントとケアグッズ、館内利用券が付いた期間限定の宿泊プランを販売しました。日頃の疲れを贅沢に癒す、特別な旅行体験が叶う宿泊プランを紹介します。
【碧の座】鶴雅70周年記念プランはこちら
・【鶴雅70周年記念】オリエンタルトリートメント50分&ケアグッズ&館内利用券付きプラン概要
「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」は、鶴雅グループ創業70周年を記念した宿泊プラン、オリエンタルトリートメント50分&ケアグッズ、館内利用券が付いた贅沢な内容で癒しの時を過ごす特別プランの販売を開始しました。お茶の文化からインスピレーションを得て誕生したフランス発のエステブランド「THEMAE(テマエ)」ボディトリートメント「オリエンタルトリートメント50分」は、4種類の茶葉エキスを配合したマッサージバームを使用し、リズミカルな力強いストロークで全身の緊張をほぐし、癒しへと誘います。またTHEMAE製ケアグッズと館内利用券もご用意。ケアグッズでトリートメント後も上質な癒しを継続し、館内利用券はお土産選びやバーなどでご活用いただけます。
ケアグッズ(イメージ)
SHOP「青葉」
BAR「青藍」
・施設概要
「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」は、阿寒湖の「鄙の座」、網走湖の「古の座」に続くエグゼクティブクラス「座」シリーズの最高峰として、全室スイートルームの世界基準の日本旅館を目指し、2019年にオープンいたしました。「支笏湖」の郷土力をテーマに、北の縄文文化とアイヌ、美しい支笏湖ブルーの「碧」を現代空間のデザインエッセンスに取り入れ、ロビーには8mもの積層壁や縄文土器、アート作品を展示。館内のカラーは藍染のブルーを多く使用しています。カルチャーラウンジでは、無料で本格的な藍染体験やアイヌ民族ロケーションフォト、日本茶お点前等の体験をご用意。お部屋は全室100平米越えのスイートルームで、大浴場はなく、客室の大きな露天風呂で、とろりとした肌ざわりが特徴の支笏湖温泉をお楽しみいただけます。オードブルやパティシエ・ラボのスイーツ、ビールやワイン等、食事会場やルームサービス、バーではインクルーシブ制を採用。食事は「素にして贅沢」な懐石料理を全席個室の料理屋でご提供しています。
施設名:しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座
所在地:北海道千歳市支笏湖温泉
連絡先:0123-25-6006
法人名:鶴雅観光開発株式会社
「碧の座」公式サイトはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.07.13
【鶴雅グループ創業70周年記念】「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」で特別なご褒美旅行を!エステブランド「THEMAE(テマエ)」トリートメント&特典付き宿泊プランを販売開始
新着記事

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら