株式会社Mine.
HOMTECH(オムテック)が提供する”はぐくむ白雑穀”などが託児所カフェで堪能いただけます
株式会社Mine.(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:上村あかね、以下Mine.)が横浜市都筑区で運営する託児所カフェmin tid mom(ミンティッドマム)は、アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田南音 以下「アンファー」)が展開するメンテックブランド「HOMTECH[オムテック]」とコラボレーションし、期間限定で「オムテック」のアイテムを使用したコラボメニューを2025年7月8日(火)より提供開始いたしました。
■コラボレーションについて
この度、子育てする親にリフレッシュ時間を提供する託児所併設のカフェ「min tid mom(ミンティッドマム)」は、男性特有の健康課題に対して正しい情報や適切なケアを提唱する「HOMTECH[オムテック]」とコラボレーションいたします。
「妊活」や「育児」中は、どうしてもストレスを溜め込みやすい環境にあります。託児所併設のカフェ「min tid mom(ミンティッドマム)」では、お子さまを預けてゆっくりと自分時間を過ごしたり、親子で気兼ねなくランチやカフェタイムを楽しんだりすることができます。
今回のコラボレーションでは、将来お子さまを考えている男女や親子でもお使いいただける「HOMTECH[オムテック]はぐくむシリーズ」の特別コラボメニューを提供することで、リラックスタイムをサポートするとともに、妊活を考える男女や育児中の方、そしてお子様の健康に必要な栄養素を補給し、より美味しく健やかなひと時を提供いたします。
■コラボレーション概要
期間:2025年7月8日(火)~2025年9月30日(火)
店舗:託児所カフェ min tid mom
神奈川県横浜市都筑区中川1-19-10ミオカステーロ港北中川III1F(横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅から徒歩4分)
営業時間:9:30‐17:00
コラボレーション内容:
妊活を考える男女や育児中に不足しがちな栄養素を取り入れた「はぐくむ白雑穀」と「はぐくむ麦茶」を、「min tid mom」が提供するランチメニューに組み合わせて提供いたします。また、コラボレーション期間中は「はぐくむ麦茶」を無料で提供いたします。大人だけでなく、お子様用のキッズプレートでも白雑穀をお楽しみいただけます。
■HOMTECH[オムテック]
HOMME(男性)とTECHNOLOGY(テクノロジー)をかけ合わせた造語で、男性特有の健康課題に対して、正しい情報や正しいケアを提唱していくことを表現しています。
男性が健やかで豊かな未来を創造できるようサポートする、セルフケアブランドです。
ブランドサイトURL:https://homtech.angfa-store.jp
■託児所カフェmin tid mom(ミンティッドマム)
横浜市都筑区にある、子育てをする母親・父親のリフレッシュ時間を提供することを目的とした 託児スペースが併設されたカフェです。お子様を預けてゆっくり自分時間を過ごしたり、親子で気兼ねなくランチ・カフェタイムを楽しんでいただくことができます。託児スペースは完全分離型となっていますので、自分だけの時間をゆっくりとお過ごしいただけます。また、お子さまを預けて近隣へ外出いただくことも可能です。子育てに対する思いに共感できる様、スタッフは全員子どもがいるママで構成しております。
<日本の育児文化をより良いものへ>
■株式会社Mine.について
日本における少子化はかつてない減少をみせ、深刻な社会問題となっております。私たちMine.は子を持つことで生まれる「自分時間の減少とそれによる心身の負担」に着目し、託児サービスを通してこの社会問題の解決へ貢献してまいります。
自社運営店舗である託児所カフェmin tid mom、子育て支援事業を外部企業と創り上げる共創事業を通して企業理念として掲げる「親と子が"自分らしく"生き続けることができる社会を創る」ことを実現してまいります。
<会社概要>
株式会社Mine. 概要
会社名:株式会社Mine.
代表者:代表取締役 上村 あかね
設立年月:2023年8月
所在地会社:〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1-19-10
HP:https://www.mymine.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<本リリースに関するお問い合わせ先 >
株式会社Mine.
公式HP:https://www.mymine.jp/
mail: info@mymine.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.07.11
託児所カフェ「min tid mom(ミンティッドマム)」が「HOMTECH[オムテック]」とコラボ!妊活や育児中のリラックスタイム、健康面をサポート
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら