サンキュア株式会社
夏を頑張るあなたには酸素カプセルを――。仕事・家事・学業と頑張る方の『心と身体を24時間サポートする』サンキュア三鷹店はお得なキャンペーンを実施いたします。
サンキュア株式会社(本社:千葉県船橋市湊町 1 丁目、代表取締役:安部 広大)は、JR 三鷹駅南口より徒歩 3 分の酸素カプセル × コワーキングスペース 「サンキュア」 において、2025 年 7 月 31 日(木)まで「酸素カプセルで夏を乗り切ろうキャンペーン」を実施いたします。期間中は、通常料金を大幅に下回る特別プランを提供いたします。本キャンペーンは “二度とご案内できない可能性がある” 超特価となっておりますので、ぜひこの機会にご利用ください。
猛暑と気圧の変化で蓄積しがちな夏の疲労回復には、高気圧・高濃度酸素環境での “酸素チャージ” が最適です。当社のルーム型酸素カプセル(約1.2~1.3気圧)は、体内への酸素供給を促し、溜まった疲れを効率的にリセットするサポートが期待できます。実際にご利用いただいたお客さまからは「短時間で疲労感が軽減した」「翌朝の目覚めがすっきりした」といった声が寄せられています。
※本設備は医療機器ではなく、治療目的のものではありません。効果の感じ方には個人差があります。体調不良が続く場合は医師にご相談ください。
サンキュアの特徴
特長1|酸素カプセル(ルームタイプ)による上質な休息体験
TVやエアコンも完備
180cmの方でも足を伸ばして寝られる広々とした酸素ルームを完備。
高気圧・高濃度酸素環境でゆったりと過ごすことで、様々な健康効果に期待ができます。実際にご利用いただいたお客様からは、「疲れが取れやすくなった」「朝の目覚めがすっきりした」「肌の調子が良い気がする」といった感想が寄せられています。(お客様の感想はこちらで確認いただけます。)
現代のストレス社会で、質の高い休息を求める方に選ばれているリラクゼーション空間です。酸素カプセルの効果はこちらで詳しく解説しております。酸素カプセル内での仮眠や睡眠により、より一層の効果を実感いただけます。
特長2|集中できる完全個室型ワークスペース
酸素ルーム内だとパフォーマンスが上がります
座椅子や机を備えた個室空間で、長時間の作業も快適に。
静かで快適な空間設計により、夜間の仕事や学習にも最適。
集中して取り組みたい方をサポートします。
特長3|無人だからこそできるお得な料金設定
業界水準と比較してかなりお得な料金設定となっています
国内最安値級の価格で、一流アスリートやビジネスパーソンが愛用する酸素カプセル(ルームタイプ)を、どなたでもお気軽にご利用いただけます。
キャンペーン内容
月額プランの大幅割引
■料金
1名様プラン 16,980円(通常:20,000円)
2名様プラン 22,980円(通常:30,000円)
※解約金・初期費用・最低契約期間なし
回数券の大幅割引
■料金
2 回券:キャンペーン価格 5,400 円(通常 6,000 円)
4 回券:キャンペーン価格 8,500 円(通常 10,000 円)
8 回券:キャンペーン価格 16,000 円(通常 18,000 円)
12 回券:キャンペーン価格 22,000 円(通常 25,000 円)
※いずれも購入日から 2 か月間有効/最大 2 名同時利用可
詳細を見る
公式LINEからも予約可能です
サービス詳細
施設名:サンキュア(酸素カプセル×コワーキングスペース)
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目33−20 三鷹第三ビル 202
アクセス:JR三鷹駅 南口より徒歩3分
サービス詳細:https://sancure.jp
ご予約はこちらから
公式LINEはこちら
今後の展開
サンキュアでは、「24時間頑張る人のココロとカラダをサポート」をテーマに、今後も多様なニーズに応えるサービスを展開予定です。季節限定プランや、地域の声を反映したカスタムメニューなども順次導入予定。ライフスタイルの多様化に応える、“休息と生産性向上をサポートする空間”として、さらなる進化を目指してまいります。
■サンキュア株式会社
設立:2024年2月
代表取締役社長:安部 広大
連絡先:sankyuasuansusaron@gmail.com
サンキュア三鷹店所在地:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3丁目33−20 三鷹第三ビル 202
公式HP:https://sancure.jp/
公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/sankyua_official/
公式LINEアカウント:https://s.lmes.jp/landing-qr/2002383711-RXGyKpV7?uLand=o2rFrm
ご予約ページ:https://reserva.be/sancure
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ窓口】
サンキュア株式会社代表取締役社長:安部広大
メールアドレス:sankyuasuansusaron@gmail.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【書評/サンポマスター本】『散歩で出会える 街の木・公園の木図鑑』おくやまひさし 著 ほか4冊
『散歩の達人』本誌では毎月、「今月のサンポマスター本」と称して編集部おすすめの本を紹介している。街歩きが好きな人なら必ずや興味をそそられるであろうタイトルが目白押しだ。というわけで、今回は2025年8月号に書評を掲載した“サンポマスター本”4冊を紹介する。

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら