徳島県
徳島県で無料の宇宙イベントを多数開催!
徳島県では、日本最大の宇宙に関する国際学術会議「宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)」の開催に併せ、7月12日(土)及び7月13日(日)(※展示は12日~16日)、ISTS会場の「アスティとくしま」において、一般参加が可能な宇宙イベント「国際宇宙博@徳島 TOKUSHIMA SPACE EXPO」を開催します。
火星衛星探査計画(MMX)の模型展示をはじめ、宇宙関連企業 ・団体 の展示、古川聡JAXA宇宙飛行士による講演会、宇宙ビジネス、SFアニメを題材としたパネルディスカッションなど、学生、企業、自治体職員の皆様等、どなたでも楽しめる内容となっていますので、是非ご来場ください。
◆「国際宇宙博@徳島 TOKUSHIMA SPACE EXPO」(場所:アスティとくしま)
・令和7年7月12日(土)・13日(日)
パネルディスカッション、講演会、学生成果発表会など
・令和7年7月12日(土)~16日(水)
宇宙関連企業・団体 による国際宇宙展示会
◆ISTS徳島大会 情報サイト(徳島県WEBサイト)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shokogyo/7240984
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。

日本を代表するクラシックホテル発祥のスパゲッティ ナポリタン、その味わいとは。横浜『ホテルニューグランド』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。前編では、長く愛されてきたその味わいにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら