一般社団法人 日本自動車連盟
初心者も安心、あなたもミニ四駆レーサーデビュー!
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)静岡支部(支部長 太田勝之)は、8月10日(日)にコジマ×ビックカメラ静岡店(静岡県静岡市駿河区国吉田)で、子どもから大人まで幅広く人気のあるミニ四駆を通じて、JAF会員との交流や親睦を図りながら「モノ作りの楽しさ」や「レースの楽しさ」を感じられるJAF会員向けイベント JAFデー 親子で初めてのミニ四駆体験会!を開催します。
コジマ×ビックカメラ静岡店に常設のコースで走行体験!
「JAFデー 親子で初めてのミニ四駆体験会!」は、初めてミニ四駆に触れるお子様連れの家族でも気軽に参加できる体験会です。ミニ四駆の組立教室と組み立てたマシンを常設コースで走らせる走行体験を通して、ミニ四駆デビューを応援します。
体験会の内容
・ミニ四駆の組立教室
・組み立てたマシンを常設コースにて走らせる走行体験会
初心者も安心!当日は手ぶらで参加できます。
- ミニ四駆と電池がセットで付いてくる!(※お申込みの際に、1台お選びください)
- 工具も貸し出しします(工具の持ち込みも可)
車体は、下記の3車種からお選びいただけます。(※写真はキットを組み立て、塗装済みのもの)
※各種上限10台ご用意しておりますが、場合によってはご希望に添えない場合がございます。
タミヤミニ四駆 エストゥーラ
タミヤミニ四駆 イグニシオン
タミヤミニ四駆 トヨタGRスープラ
スケジュール
受付時間:10:00~10:30
組立教室:10:30~11:30
走行体験:11:30~12:15(マシンが完成した方から順番に、車検と子ども安全免許証を発行)
閉 会:12:15~12:30
イベント詳細
- 開催日:2025年8月10日(日)
- 時間:10:00~12:30
- 場所:コジマ×ビックカメラ静岡店(静岡県静岡市駿河区国吉田1-1-57)
1階常設コース
- 参加費:1,300円(ミニ四駆1台、電池、保険代込み)
- 応募対象:JAF会員とその家族
- 募集定員:親子20組40名(応募者多数の場合は抽選)
※最少遂行5組10名
- 内容:ミニ四駆組立教室
組み立てたマシンを常設コースにて走らせる走行体験
主催:JAF静岡支部
共催:コジマ×ビックカメラ静岡店
申込方法
・下記のリンクにアクセスし、専用フォームからお申し込みください。
https://jaf.link/3I08nu1
※応募者多数の場合は抽選となります。
結果は、2025年8月4日(月)までにメールにて通知いたします。
・締め切り:2025年8月1日(金)23:55まで
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら