株式会社シブヤテレビジョン
日本の伝統的なダンスイベントである盆踊りと、様々なダンスミュージックをMIX夏の締めくくりに渋谷宮下パークでBON DANCE!
明治通り宮下パーク商店会は、2025年9月27日(土)~28日(日)に、MIYASHITA PARK4階 渋谷区立宮下公園 芝生ひろばにて、『SHIBUYA MIYASHITA PARK BON DANCE 2025』を開催いたします。
渋谷のカルチャーと日本の伝統的な祭りの融合を目的としたSHIBUYA MIYASHITA PARK BON DANCEの3年目の開催が決定いたしました。ダンス、ミュージック、ファッションを自由で、かしこまらず、誰でも楽しめる「祭り」をテーマに様々なプログラムを展開します。
明治通り宮下パーク商店会では、日本の伝統文化である「祭り」の開催を通して、渋谷の事業者が集まり交流を図ることで地域の絆を深め合い、そしてその「祭り」の場に来街者や外国人観光客が混じり合うことで、渋谷の街の魅力をより多くの方々に知っていいただく機会を創出いたします。
Bon-Dance & Music
夏の終わりを盛り上げるBON DANCE(盆踊り)、日本の伝統的な踊り、DJによるダンスミュージック、ライブなど、ジャンルにとらわれず誰でも踊りたくなる、参加できる、DANCEのための「祭り」を演出します。
Food & DrinkMIYASHITA PARK周辺の音楽や渋谷にゆかりのある店舗が集結し、各店の個性あふれるドリンク&フードメニューを展開いたします。また、RAYARD MIYASHITA PARK内のレストランではテイクアウトできるメニューを店頭で販売も予定しています。屋台メニュー片手に夏の終わりの風物詩をお楽しみください。
Festival Market
渋谷を形成する様々なヒトとモノが集まり、ミュージック+ファッション+アートを縁日スタイルで体験できる特別なマーケットエリアです。
SHIBUYA MIYASHITA PARK BON DANCEでしか手に入らない貴重なアイテムを集めたマーケットと、子供から大人まで、誰でも夢中になれるSHIBUYA no EN-NICHIをお楽しみください。RAYARD MIYASHITA PARKからも複数店舗が出張出店を予定しています。
Service
開催当日、RAYARD MIYASHITA PARK内のレストランをお得に楽しめる企画を検討中。(詳細は後日発表)
出演者、出展ブース、コンテンツなど、随時公式HPやInstagramで発表してきます。
■公式HP:https://miyashita-bondance.jp/
■公式Instagram:@miyashitapark_bon_dance
■公式X:@ShibuyaD48115
<開催概要>
タイトル:SHIBUYA MIYASHITA PARK BON DANCE 2025
開催日程:2025年9月27日(土)、28日(日)
開催会場:MIYASHITA PARK4階 渋谷区立宮下公園 芝生ひろば
入場料:無料(雨天中止)
※中止の場合は、イベント公式Instagramにてアナウンスいたします。
アクセス:https://www.seibu-la.co.jp/park/miyashita-park/access/
・電車でお越しの方
JR 山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線「渋谷」駅 徒歩3分
・バスでお越しの方
都営バス 池86(渋谷→池袋方面のみ停車)、早81(渋谷→早稲田方面のみ停車)徒歩1分
・車・バイクでお越しの方
⾸都高速3号渋谷線渋谷出口(上り/下り)より約4分
公式HP:https://miyashita-bondance.jp/
公式Instagram:@miyashitapark_bon_dance
公式X:@ShibuyaD48115
主 催:明治通り宮下パーク商店会
後 援:渋谷区 / 一般財団法人 渋谷区観光協会 / 一般社団法人渋谷未来デザイン
協 賛:バドワイザー / 株式会社ブシロードクリエイティブ
協 力:三井不動産株式会社 / RAYARD MIYASHITA PARK / 宮下公園パートナーズ
企画・制作:EMiU株式会社 / 株式会社Hanx2 / 株式会社インフュージョンデザイン / 六歩株式会社 / 株式会社シブヤテレビジョン
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら