株式会社伊豆シャボテン公園
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
https://nylfmuseum.com/
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンは2025年6月28日(土)~10月5日(日)まで、第1回企画展「芸術の花」を開催いたします。
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
https://shaboten.co.jp/press/6672/
当園初となる本企画展では、19世紀末~20世紀初頭にヨーロッパで一世を風靡したアール・ヌーヴォー期の、代表的なガラス作家であるエミール・ガレとドーム兄弟の作品28点を「ティファニーミュージアム」内に展示いたします。ティファニーが制作したガラス作品もまた、同時代にアメリカでアメリカン・アール・ヌーヴォーとも呼ばれるブームを巻き起こし、現代でもティファニーランプは人々を魅了し続けております。そしていま、約120年の時を超えて欧米の華麗なガラス作品が当園にて美の競演をいたします。
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
アール・ヌーヴォー期の芸術作品の特徴は、植物を思わせる流麗な曲線美です。さらに、植物そのものをモチーフとした作品も数多く作られました。ティファニー、ガレ、ドームも多種多様な植物の花・葉・蔓や果実にいたるまで自然の美を盛んに作品に取り入れ名作を遺しました。
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
本企画展の特徴は、ガラス芸術の競演を楽しめることはもちろん、その作品の中に表現された花々の美しさ、繊細さ、時に生命力を感じることにより、まるで植物を愛でているように感じられる点にあります。そして一歩ミュージアムを出ると、そこには四季折々の花が咲くフラワーガーデンが広がります。会期中はヒマワリ、マリーゴールド、ペンタスなどが鮮やかな色彩でガーデンを彩ります。永遠に枯れない芸術の花と、季節により次々と移ろう自然の花々。この2つの美が融合した贅沢な空間を、この機会にぜひご堪能ください。
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
〒413-0231静岡県伊東市富戸841-1
伊豆海洋公園バス停前
TEL:0557-51-1128(代)
URL:https://nylfmuseum.com
アール・ヌーヴォーのガラス作品が美の競演第1回 企画展 「芸術の花」
期間 2025年6月28日(土)~2025年10月5日(日)
時間 9:30~17:00(最終入園 16:30まで)
場所 ティファニーミュージアム内
伊豆シャボテン動物公園グループ
https://shaboten.co.jp/press/6672/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら