鶴雅ホールディングス株式会社
~北海道釧路市の老舗酒蔵「福司酒造」とコラボした特別記念プランのご紹介~
鶴雅リゾート株式会社(所在地:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号/代表取締役社長:大西雅之)は本年、「あかん鶴雅別荘 鄙の座」の開業20周年を記念し、地元釧路市で100年以上の歴史を誇る酒蔵「福司酒造」とコラボし、「福司」のオリジナルラベルボトルと特別に刻印された枡・お猪口のお土産付き宿泊プランの販売を開始いたしました。
鄙の座開業20周年記念プランはこちら
・「あかん鶴雅別荘 鄙の座」開業20周年記念宿泊プラン概要
「あかん鶴雅別荘 鄙の座」は開業20周年を迎えるにあたり、釧路市の老舗酒蔵「福司酒造」とのコラボレーションにより、オリジナルラベル「福司 大吟醸」(720ml)を1室につき1本ご用意。また、お土産として刻印された枡とお猪口をお一人様に各1個をご提供します。夕食時では、北海道の新鮮な海の幸を取り入れた和食会席料理とともに美酒に酔いしれるなど、特別な体験ができること間違いなしです。ぜひこの機会にご利用ください。
===================
■■プラン内容■■
【1】鄙の座オリジナルラベル「福司酒造大吟醸」 1室につき1本(720ml)付き
~釧路の酒蔵で作られる芳醇な味わいの大吟醸で、夕食時にご提供するか、お持ち帰りも可能です。
【2】特製枡&お猪口 お一人様につき各1個付き
===================
・「あかん鶴雅別荘 鄙の座」施設概要
鶴雅グループが展開するエグゼクティブクラス「座」シリーズの1つ「あかん鶴雅別荘 鄙の座」は、全室に露天風呂が付いたゆとりある設えのスイートルームをそなえた高級旅館。客室からは目の前に広がる阿寒湖と雄大な大自然の景色を楽しむことができます。お食事は北海道の旬の味覚と新鮮な素材にこだわる和食会席をご堪能いただけます。また、夕食時やバーラウンジ、客室冷蔵庫内など、滞在中の飲み物は一部特別なものを除き、全て無料でのご利用が可能です。
「鄙」とは故郷のこと。懐かしも温かく故郷でゆるりとこころが解き放たれるような場所をテーマとして、皆様を北海道阿寒湖畔の地でお迎えしています。
施設名:あかん鶴雅別荘 鄙の座
所在地:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8番1号
連絡先:TEL 0154-67-5500
法人名:鶴雅リゾート株式会社
あかん鶴雅別荘 鄙の座公式サイトはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら