VANS JAPAN
スケートボードや自転車のカルチャーを色濃く反映したAUTHENTICとOLD SKOOLが完成. 2025年6月20日(金)より販売開始
URL : https://gs.abc-mart.net/feature/feature/27887/
アクションスポーツフットウェア&アパレルブランドのVans (ヴァンズ) は、東京・下高井戸の理髪店「BARBER SAKOTA」の店主、迫田将輝氏が監修をした、スケートボードや自転車のカルチャーを色濃く反映した「AUTHENTIC」と「OLD SKOOL」がラインアップする「BARBER PACK」を発売いたします。
本コレクションは、BARBER SAKOTAが目指す “街に馴染む床屋” のエッセンスを取り入れ、奇抜すぎずどんな服装にも馴染むようなカラーリングと素材選びにこだわりました。
迫田氏のVansへの深い愛着から生まれた、スケートボードや自転車などのカルチャーを色濃く反映した4モデルが完成しました。
「BARBER PACK」は、 ABC-MART GRAND STAGE一部店舗、ABC-MART一部店舗、ABC-MART公式オンラインストアで販売いたします。
■AUTHENTIC
床屋は水を扱う仕事が多いという背景から、アッパー前部分に撥水スウェード、ヒール部分に撥水キャンバスを採用。過去のスケートブランドとVansのコラボレーションモデルから着想を得て、2000年代頃のスケーターたちから人気を集めたパープル×ブラックの組み合わせや、90年代頃の「OLD SKOOL」に取り入れられた鮮やかなオレンジの色味とオフホワイトを合わせることで、ヴィンテージ調のカラーリングを現代風にアップデートしました。
AUTHENTIC (PURPLE/BLACK)
品番:V44CF BBS
自店販売価格:¥9,350 (税込)
AUTHENTIC (WHITE/ORANGE)
品番:V44CF BBS
自店販売価格:¥9,350 (税込)
■OLD SKOOL
ダークグリーン×ブラウンのカラーリングは、迫田氏が愛用する自転車のカラーを採用。自転車のボディとタイヤのサイドスキンのブラウンを取り入れました。鮮やかなブルーのアッパーに、イエローの差し色をシュータンに配したモデルは、迫田氏が過去に使用していたメッセンジャーバッグをサンプリング。両モデルともに、サイドストライプとヒール部分にリフレクター素材を採用し、自転車カルチャーへのリスペクトを込めて作られたOLD SKOOLが2カラーで登場します。
OLD SKOOL (GREEN/BLACK)
品番:V36CF BBS
自店販売価格:¥9,900 (税込)
OLD SKOOL (NAVY/BLUE)
品番:V36CF BBS
自店販売価格:¥9,900 (税込)
■BARBER SAKOTA / 迫田将輝 プロフィール
いくつかの理容室で経験を積んだのち、2016年に下高井戸に「BARBER SAKOTA」をオープン。
時代の潮流やトレンドに左右されることなく、誰もが気軽に立ち寄れるお店を目指す。
理容師として店頭に立ちながら、オリジナルのグリースやヘアオイル、さらにはアパレルも販売。
■取扱店舗情報
ABC-MART 一部店舗
ABC-MART GRAND STAGE 一部店舗
ABC-MART公式オンラインストア https://www.abc-mart.net/shop/
※取り扱い店舗の詳細は、特設ページでご確認ください
https://gs.abc-mart.net/feature/feature/27887/
■About Vans
VF Corporation (NYSE: VFC) のブランドである Vans(R) は、1966年にカルフォルニア・アナハイムで誕生以来、アクションスポーツのフットウェア、アパレル、アクセサリーのオリジナルブランドとして100以上の国と地域で販売されています。Vans(R) ブランドは、枠にとらわれない自由な精神性で「Off The Wall」を体現しているすべての人の背中を押し、アクションスポーツ、アート、音楽、ストリートカルチャーにおけるクリエイティビティあふれる自己表現を促進し、「Vans Pipe Masters」やVansのカルチャーハブおよびライブハウスである「House Of Vans」などの革新的なプラットフォームを展開しつづけています。
Vans, “Off The Wall” Since ’66
https://www.vans.co.jp/
Instagram: @vansjapan
#offthewall
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。

駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら