株式会社フジランド
メレンゲスイーツを販売する『Petitrier(プティリエ)』(運営:株式会社フジランド、本社:東京都千代田区 代表取締役:岡部 要一)と、「Kawaii文化の生みの親」(Roots of Kawaii)と称されるマルチクリエーター・内藤ルネ氏(版権元:株式会社キャストネット 東京都渋谷区 代表取締役:川元 賢司)がコラボレーションしたカフェ『RUNE de Petitrier(ルネ ドゥ プティリエ)』より期間限定メニューを新発売。
この冬、RUNE de Petitrierにキュートでおいしい「いちご」の新メニューが仲間入り!
甘酸っぱい旬のいちごに、チョコレートやクリームをたっぷり合わせた5つのスイーツをご用意しました。この時期にしか味わえない特別メニューを是非ともお楽しみ下さい。
580円(税込)
いちごクロッフル こんがり焼かれたクロッフルに、たっぷりのホイップクリームと新鮮ないちごをトッピング。甘酸っぱいいちごと濃厚クリームのハーモニーが口いっぱいに広がります。仕上げにピスタチオを散らし、見た目も華やかでインスタ映え間違いなし!
いちご&生チョコスペシャル「クロッフル」をベースに、ホイップクリームをオン。その上に新鮮ないちごと濃厚な生チョコをふんだんにトッピングしました。
ひと口頬張るたびに、甘酸っぱいいちごのフレッシュ感と生チョコのなめらかなコクが口いっぱいに広がります。仕上げに振りかけたココアパウダーとチョコクランチがアクセントになり、贅沢な味わいを一層引き立てます。
630円(税込)
600円(税込)
チョコベリー新鮮でジューシーないちごを贅沢にまるごと使用し、上から濃厚なチョコレートをたっぷりとかけました。見た目はもちろん、口の中で広がる甘酸っぱさと濃厚なチョコのコクは、一口ごとに至福を感じられること間違いなし。
素材本来の味わいをシンプルに引き立てた「チョコベリー」は、甘いものが好きな方も、軽めのスイーツをお探しの方にもおすすめの一品です。
まるごといちごいちご本来の甘酸っぱさと香りをそのままに、まるでいちごをそのまま飲んでいるかのようなリッチな味わいを楽しめます。
果肉感たっぷりで、飲むたびにいちごのジューシーさが弾ける贅沢な一杯。このシンプルだからこそ味わえる「いちごそのもの」の魅力を、この冬限定でご堪能ください。
600円(税込)
520円(税込)
つぶつぶいちごみるくドリンク全体にいちごの果肉をたっぷりと加え、飲むたびにフレッシュないちごの甘酸っぱさが口の中で弾けます。濃厚なミルクとの相性も抜群で、優しい甘さが心をほっこりと癒してくれます。上にトッピングされたカットいちごが華やかさをプラスし、目にも嬉しい贅沢な一杯。この冬限定の特別なドリンクをぜひお楽しみください。
■店舗概要
『RUNE de Petitrier(ルネ ドゥ プティリエ)』
場所:神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ1階
営業時間:10時30分~21時
TEL:045-228-7900
休日:横浜ワールドポーターズの定休日に準ずる
URL:https://www.yim.co.jp/ (横浜ワールドポーターズ)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。