公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団
令和6年11月23日(土・祝)~12月15日(日)

横浜市歴史博物館では令和6年11月23日(土)より企画展「青葉・都筑区制30th 丘のよこはま」を開催します。本展では、区制30周年を迎えた青葉・都筑区域に明治期に誕生した近代の村々の暮らしの変化について、絵図や古文書をもとにご紹介します。



展覧会概要


【会期】 令和6年11月23日(土・祝)~12月15日(日)
【開館時間】 9時~17時(券売は16時30分まで)
【休館日】 月曜日
【会場】 横浜市歴史博物館 企画展示室
【主催】(公財)横浜市ふるさと歴史財団
【共催】 横浜市教育委員会
【特別協力】 横浜国立大学都市科学部・大学院都市イノベーション研究院
【後  援】 青葉区役所、都筑区役所、JA横浜
【観覧料】 一般500円、高校・大学生300円、小・中学生および横浜市内在住65歳以上100円(企画展のみ)
【開催趣旨】
青葉区・都筑区は、令和6(2024)年に区制30周年を迎えました。明治22(1889)年、両区域には中川村・都田村・新田村・山内村・田奈村・中里村の6つの村が誕生しました。この村々では近代の様々な制度が取りいれられ、殖産興業のため明治期には養蚕を、大正期以降は野菜や果物の栽培に力を入れていきました。中川村のタケノコや都田村のイチゴや桃は横浜や東京に出荷されて評判となり、山内村では大手ビールメーカー向けにビール麦が栽培されていました。
昭和14(1939)年に、両区域を含む1町6村は横浜市に編入されて港北区が誕生し、近代の村々は行政単位としての役目を終えますが、現在でも村名は駅や学校、地区センターや町内会などの名前に引き継がれています。本展はこれらの村々の暮らしの変化をご紹介します。

展示のみどころ


明治時代に誕生した村々
都筑区・青葉区には現在、中川・都田(都筑区)また、山内・中里・田奈(青葉区)などの名前を冠している学校や駅、地区センターなどがあります。これらは江戸時代にさかのぼる地名ではなく、明治時代に誕生した新しい村の名前でした。本展では、多摩田園都市や港北ニュータウンの開発以前にそれらの新しい村々のくらしを支えた産業を伝える資料が一堂に会します。


資料の一部をご紹介

都田苺組合のラベル 近代 相澤雅雄氏蔵・写真提供



昭和初期の苺組合写真 『都筑の民俗』港北ニュータウン郷土誌編纂委員会、1989年 より転載


横浜市農産物分布図 (『昭和14年 横浜市農政概要』付図、 1940年)  写真提供:横浜開港資料館

関連イベント


◆関連講演会 ※事前申込(応募者多数の場合、抽選)
1.「横浜の茅葺建築」
  11/30(土)14:00~15:30
   講師:大野敏 氏(横浜国立大学教授)
   会場:横浜市歴史博物館 講堂
   参加費:600円
   申込締切:11/20(水)
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/event/eventlist/kikakuten_event/20241130_kayabukikentiku/

2.「都筑の丘の農業前史―聖農から農会へ―」
  12/7(土)14:00~15:30
   講師:相澤雅雄 氏(地域史研究家)
   会場:横浜市歴史博物館 講堂
   参加費:600円
   申込締切:11/27(水)
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/event/eventlist/kikakuten_event/20241207_nougyouzensi/

◆出張販売
JA横浜ハマっ子直売所による出張販売を行います。
  12/8(日) 10:00~15:00
 会場:横浜市歴史博物館 正面入り口付近
   ※旬の野菜や果物などを販売します。どなたでもお買い求めいただけます。



展示図録


『青葉・都筑区制30th 丘のよこはまー近代の村の歴史と暮らしー』
 形態:A4判 28頁 オールカラー
 予定販売価格:600円(税込)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ