金乃竹
箱根湯本駅から徒歩6分「寿し笙」では本格寿司のテイクアウトも
大名行列の長さにちなんだ300mmのなが~いスイートポテト
神奈川県 箱根で旅館5店舗・飲食店3店舗を運営する株式会社 金乃竹(本社:神奈川県箱根町 代表取締役社長:窪澤 圭 以下、金乃竹)は、日帰り旅館「金乃竹 茶寮」にて、2024年11月3日(日)に開催される箱根 大名行列にちなんだ、長さ300mmのスイートポテトをウェルカムスイーツとして提供いたします。混雑が予想される箱根の渋滞回避場所として金乃竹 茶寮をご利用いただき、ユニークなスイーツを愉しみながらゆったりとお二人の時間をお過ごしいただきたいと考えています。
また、箱根湯本駅から徒歩6分 Hotel坐樂閑内にある寿司屋「寿し笙」では、一大イベントを盛り上げるために、大名行列の衣装をイメージした甲冑を身にまとい、1日限定で押し寿司のテイクアウトを販売いたします。
|300mmの「なが~いスイートポテト」とは?
泊まれない旅館「金乃竹 茶寮」で提供する1日限定ウェルカムスイーツ
秋の味覚であるさつまいもを使った日本発祥の洋菓子「スイートポテト」。当館では当時の大名行列の長さは約300mあったことにちなんで、300mmの長さでお愉しみいただけます。食材にもこだわり、さつまいもには箱根 西麓三島野菜のひとつ「三島甘藷」を使用しています。標高50m以上で栽培される三島甘藷はほくほく感としっとり感を同時に味わえる一級品のさつまいもです。より甘薯本来の甘みを引き出すために低温で加熱し、厳選したバターと地元小田原産のハチミツを練り込んで焼き上げました。参勤交代が始まったといわれる1635年、初代小田原藩主の稲葉正勝にちなんで稲葉家の家紋をあしらってご用意いたします。
|企画に至った経緯
1年に1度の箱根 大名行列という大イベントに際し、当館でも何か特別なおもてなしで盛り上げることはできないかと考えました。そこで金乃竹 茶寮だけのユニークなスイーツを用意し、訪れるお客様に愉しんでいただくとともに、当日は交通規制がかかり混雑が予想されることから、午前11時から午後9時まで滞在できる日帰り旅館「金乃竹 茶寮」で渋滞を回避し、お二人だけの時間をゆったりとお過ごしいただきたいという想いで発案に至りました。この取り組みが少しでも地域貢献に繋がればと考えております。
|商品化までの過程
大名行列といえばその長大な行列が思い浮かびます。この長さに着目し、当時の大名行列の長さである300mにちなんで300mmのスイーツを作ろうと考えました。社内でアイデアを募集したところ、長い水ようかんや長い麩菓子などの意見が寄せられましたが、長さを意識したことでサイズ感や取り扱いの難しさが課題として残りました。改善策を考えていたところ、副支配人より「今が旬の地元の三島甘藷を使ったスイートポテトがいいのでは?」という提案があり、地産地消につながる商品が作れると考え、採用することになりました。
|今後の展望
▼企画発案者「金乃竹 仙石原」料理長のコメント
この度、日帰り旅館「金乃竹 茶寮」で提供する箱根 大名行列にちなんだ商品を開発いたしました。普段は「金乃竹 仙石原」にご宿泊のお客様にしか私が作った料理を楽しんでいただけないため、今回このような企画に携わることができ嬉しく思います。今後も地産地消を意識し、箱根をモチーフにした商品を通じて地域を盛り上げていきたいと考えております。
|寿し笙 テイクアウトについて
1日限定 押し寿司のテイクアウト
この度、寿し笙では箱根 大名行列が開催される11月3日(日)限定で寿司のテイクアウトを行います。通常、店内でお召し上がりいただくランチコースは8,800円からご用意をしていますが、より多くの方に気軽にお召し上がりいただきたいという思いで、この度1,500円(税込み)というお手軽価格でご提供いたします。ホテル南風荘から湯本富士屋ホテルまでのルートを練り歩く大名行列は、テイクアウト販売場所である井島商店を通過します。ぜひ本格的なお寿司とともに華やかな武者行列をお楽しみください。
当日は甲冑を身にまとい販売します
内容 :押し寿司6巻(ずわい蟹・海老・穴子)・鉄砲巻き2巻・南関稲荷1巻
料金 :1,500円(税込み)
販売時間:11:00~ 無くなり次第販売終了
販売場所:井島商店 駐車場内
営業します
※ゴミは販売所にて廃棄してください。
ご協力をお願いいたします。
|箱根 大名行列とは
箱根三大祭りの一つでもある「大名行列」は今年で第71回目を迎えます。毎年「文化の日」である11月3日に開催されるこのお祭りは、江戸時代に大名行列が通っていた箱根旧街道を舞台に、総勢170人もの人々が「下にー、下にー」という大きな掛け声を響かせながら、江戸の参勤交代を彷彿とさせる華やかな衣装を身にまとい練り歩くイベントです。
|泊まれない旅館「金乃竹 茶寮」について
金乃竹 茶寮は、2022年8月に箱根・仙石原にオープン。日帰りでありながら、特別な時間と空間で旅行気分を深く堪能していただける「泊まれない旅館」です。コンセプトは、金乃竹グループのフラッグシップである「金乃竹 仙石原」の『竹取物語』の世界観を日帰りで気軽に体験いただくこと。食事は黒毛和牛のしゃぶしゃぶ御膳をお部屋で提供し、お帰り前には夕餉(ゆうげ)も提供しております。チェックインからチェックアウトまで全てお部屋で完結するため、他のお客様と会うことのない非接触スタイルとなっています。
・所在地 :神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-46
・料金 :19,800円~(大人2名1室利用時/大人1名あたり/税込・入湯税別)
・営業時間 :11:00~21:00(最大10時間の利用が可能)
金乃竹 茶寮 公式HP
|寿し笙について
箱根湯本駅から徒歩6分、Hotel坐楽閑の1階にあります。箱根に訪れた際の昼食や夕食にご利用いただきやすい立地です。カウンター11席、テーブル席(5卓10席)、個室1室(6名様まで)をご用意いたしております。寿司を握るのは大将 山野 純。山野は、博多の名店「やま中」で15年間修行を積み、2019年より寿し笙の大将に着任しております。山野が店名とした寿し笙の「笙(しょう)」とは、"笙” という雅楽の楽器が奏でる和音になぞらえて、魚、野菜、シャリ、海苔など数多くの食材が調和する美しさを、お客様それぞれに合わせた肴と寿しで表現する事を意味します。生産者の方々と私達に関わる全ての人たちの思いを、「食」を通じてお客様にお届けすることを信念に心を込めて握って参ります。
営業日 :月・木・金・土・日(火・水定休)
営業時間:12:00~14:30(L.O.14:00) / 17:00~21:00(L.O.20:00)
料金 :ランチ8,800円~ / ディナー14,300円~
住所 :神奈川県足柄下郡箱根町湯本 642-1(Hotel坐楽閑1F)
寿し笙 公式HP
|金乃竹リゾートについて
創業1947年、二代目の窪澤が1999年に事業を継承いたしました。当時の富士荘(金乃竹の前身)は昔ながらの古い民宿で客室は8部屋、年間わずか2,500万円ほどの売上規模でした。窪澤は自ら竹取物語のコンセプトを具現化した貸切露天風呂や客室露天風呂を新設したり、8年間ほど自ら包丁を握り厨房で料理を創りお客様が残した残飯から傾向を分析して、お客様が喜び食す料理メニューの考案に日々明け暮れました。その結果、貸切露天風呂と料理の評判から「昔ながらの古い民宿」を6年で日々満室になる人気旅館へ成長させました。現在では、箱根で5つの旅館施設と3つの飲食店を運営しています。
ビジネスで注目をされ日常を送る大人たち。そんな遊び足りない大人たちが、大切な人と人目を気にせずに過ごせる大切な時間を、リュクスな空間・料理・サービスで提供しています。
金乃竹リゾート 公式HP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
オリンピックの遺産を生かした複合型スポーツレジャー施設、有明『livedoor URBAN SPORTS PARK』で体を動かす喜びを分かち合おう
2020年東京五輪の舞台のひとつ、有明。その跡地の一部に、複合型スポーツレジャー施設『livedoor URBAN SPORTS PARK(ライブドアアーバンスポーツパーク)』がオープンした。2024年10月12日に全面開業を迎え、アーバンスポーツに興じたり散歩がてら立ち寄ったりする人々で早速にぎわっている。
【東京街角クイズ】この写真、どこの交差点でしょう?
道と道が交わる交差点は、街の重要な顔のひとつ。大きな交差点はその地域の象徴的な場所になることも多く、見知った景色が多いはず。そんな交差点の風景を、あなたは普段どこまできちんと記憶しているか腕試し! 「東京の交差点」クイズです。出題範囲は東京23区(のなかでも都心寄り)、よく知られた道が交わる大きめの交差点ばかりなので、ぜひ全問正解を目指してもらいたい。出題写真の交差点名にはボカしを入れたが道路名は見えるものもあるので、ヒントが足りない場合は拡大してみるのもアリ。また、解答には正式な交差点の名前と交わる道の通称道路名も記載している。街の名前や地名・エリア名だけでなく、「⚪︎⚪︎通りと△△通りの××交差点!」と回答できれば完璧だ。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。いざ、チャレンジ!
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。