海と日本プロジェクト広報事務局
2024年8月17日~19日 千葉県勝浦市
一般社団法人日本3D教育協会は、2024年8月17日(土)~19日(月)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」四期生の第二回授業として、千葉県勝浦市で海洋研究合宿を実施いたしました。この活動は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
イベント概要
開催概要:
本合宿は、全国の研究生たちが千葉県勝浦市に集まり、主任講師による海洋基礎講義をはじめ、海洋生物の生態に触れる博物館の見学や、観察力を実践的に身につけるスケッチ、フィールドワーク(磯探索)をはじめ、海の豊かさに触れて学習することで、海に対しての興味と関心を持ちながら今後の研究に役立てることをねらいとして実施しました。またプロジェクト四期生として、全員と講師の面談を行い、やりたいことを話し合い、今後の研究テーマを決定しました。
約八ヶ月、活動を共にする仲間たちとの交流を育み、お互いの研究テーマや取り組み内容に関心をもちながら切磋琢磨しあうためのコミュニケーションの役割を果たすことにも繋がりました。
日時:2024年8月17日(土)~8月19日(月)
場所:千葉県勝浦市 かつうら海中公園周辺
対象:海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト 四期研究生10人(全国の中学1年生~3年生)
1日目:中村先生による鯨類基礎
1日目は、宿泊先の宿の部屋をお借りし、本プロジェクト海洋主任講師 中村玄先生が、捕鯨活動や鯨の生態についての授業を行い、研究生たちは熱心にメモをとりながら聞いていました。
今回、TA(ティーチングアシスタント)としてサポートしてくれる東京海洋大学の現役の院生・卒業した先輩から、大学での研究についても教えていただきました。将来、海洋大学で学び生物の研究者になりたい目標をもつ研究生も複数おり、興味深く耳を傾けていました。また、急遽宿のオーナーにご紹介いただいた漁師さんのご好意により、早朝3時半から、伊勢海老の刺し網の掃除体験をお手伝いさせていただきました。
2日目:海の博物館見学・全員の個別面談・海洋生物スケッチ
2日目は、千葉県立中央博物館分館 海の博物館で、展示されている海洋生物を見学。ふだん生活する地域の海では見られない珍しい魚に興奮したり、生態の知識を語り合いながら楽しそうに見て回りました。博物館の見学の後は、全員と講師との個別面談を実施。プロジェクトで研究する海洋生物のテーマについて、調べたい事と、3D技術でどのように表現することイメージして最終成果物の制作に取り組むか、研究の方法について、丁寧にすり合わせを行いました。
また、その間他の研究生たちは、好きな海洋生物のスケッチに取り組みました。TAから、どんな点に工夫して観察すると良いか、スケッチのポイントを丁寧にレクチャーいただいてから、各自取り組みました。スケッチは、デッサンとは異なり、見えたままを描くものではなく、スケッチをすることで、対象の細部まで観察する姿勢が身につくとご指導いただきました。
3日目:磯探索・フィールドワーク
朝から、2日目の博物館の前にある海岸へ出て、班に分かれて磯探索・フィールドワークを実施。海や魚が大好きで、日ごろから採集のために川や海へ出かけるなどして海洋生物に詳しい研究生も多く、海で生物を捕まえるたびに、どのような特徴があるか詳しい生態の解説をしてくれました。
研究生たちの感想
・漁師さんの手伝いのときに、場所が少し違うだけで、網にかかっている魚の種類の違いや、海藻が多いか少ないかなどが別れているのが印象的だった。
・研究発表のときに、周りの人に自分の研究テーマの海洋生物に興味を持ってもらえるような研究をしたいと思った。
・全国にはすごい中学生がいるんだと知った。知識が豊富なだけではなく、みんな良い人で、もっとがんばろうと刺激をもらった。
・たくさんの交流ができて楽しかった。研究発表まで、全力で取り組みたい。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人日本3D教育協会
URL:https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp
活動内容 :3D教育・3D研究
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
種子島で星空を見よう!島内全部巡って撮影してみた【おすすめ星空スポット】
都会の喧騒から離れて、心も体もリフレッシュできる星空観賞の楽園・鹿児島県の種子島。混雑とは無縁の島なので、ゆったりと星空を独り占めできる贅沢な時間を楽しめます。温暖な気候だから夜も快適ですし、(ただし冬は風が強いので、防寒はしっかりしてくださいね)島全体が星空スポットなので、ビーチ、公園、展望台など、さまざまな場所から星空を眺めることができます。まさに、星空観賞の楽園です。三脚を立てて、のんびり星空を撮影したり、夜の波音に癒やされたり……こんな特別なひとときを、カメラと一緒に楽しみませんか? 今回はそんな種子島で星空を鑑賞・撮影するのにおすすめのスポットを一挙にご紹介します!
人と猫が、互いの運命を切り開く。猫店員がいる本屋・西太子堂『Cat’s Meow Books』の日常とは
猫絵の車両も走る世田谷線沿いの「世界猫の日」に生まれた本屋は、縁あって迎えた保護猫たちが働く。猫につられて来た人が猫を介して本と出合い、猫に貢献できる仕組みがある。人と猫と本がつながって、いのちが輝く場所なのだ。
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!