株式会社第一通信社
『藝願成就』を祈願し、2024年9月6日(金)~9月8日(日)に開催!藝大生がデザインした絵馬の限定販売や、藝大生OBによる摩利支天徳大寺での奉納演奏、スタンプラリーなど盛りだくさん!!
上野中通商店街振興組合(東京都台東区上野、理事長:關 観哉)は、東京藝術大学の学園祭(藝祭)と上野の亥の日『ゐの市』のスペシャルコラボイベントを『藝願成就』を祈願し、9/6(金)~9/8(日)の3日間開催いたします。藝祭と上野の街を様々なイベントで盛り上げます!
■藝願成就!藝大生デザインのオリジナル絵馬を数量限定販売!
上野中通り商店街に鎮座する摩利支天徳大寺には、十二支の亥(猪)がお仕えしている事から、猪を藝大生が描きおろし!摩利支天は開運勝利の守護神を言われていますが、実は「芸能、芸術の上達」にもご利益があります。「藝願成就」の想いを込め、ご祈祷したオリジナル絵馬で合格祈願をしよう!
販売期間:2024年9月6日(金)~無くなり次第終了(限定500枚)
販売価格:500円(税込)
販売場所:摩利支天徳大寺(台東区上野4-6-2)
『NIGIWAI Base Ueno(賑わいベース上野)』(台東区上野4-6-7)
※NIGIWAI Base Uenoは9/6~9/8のみの販売となります。
■藝大生がデザインしたスタンプを集めよう!藝大~上野商店街を巡る『藝祭×ゐの市スタンプラリー』
今年の藝祭御輿のデザインをモチーフにしたスタンプを4つ集めて、抽選で「藝祭×ゐの市 コラボハンドタオル」(先着100名)をゲットしよう!
「藝祭×ゐの市 コラボハンドタオル」イメージ
『藝祭×ゐの市』スタンプラリー
実施期間:2024年9月6日(金)~9月8日(日)
※スタンプ台紙は摩利支天徳大寺、上野中通り商店街で配布。(イベントWEBページからもダウンロード可能)
■藝願成就!藝大生OBによるスペシャル奉納演奏(摩利支天徳大寺本堂で開催)
・演奏者:岡村秀太郎(写真)/箏・胡弓、望月太左愛衛/囃子、山内彩/箏、石橋紅童/尺八
・実施日時:2024年9月8日(日)13:00~13:30、15:00~15:30、17:00~17:30
・実施場所:摩利支天徳大寺本堂 ※入場無料
■法被コレクション2024(ハピコレ)
藝大の各チームが趣向を凝らした演出とパフォーマンスで法被の出来を競います!4チームのどの法被が皆さん
のお気に入りか!?是非当日会場で投票してください。
・実施日時:2024年9月7日(土)14:00~15:30(予定)
・実施場所:上野公園袴腰広場 ※入場無料、雨天決行(荒天中止)
その他、楽しいイベントが盛りだくさん!『藝祭×ゐの市』に是非お越しください!!
各イベントの詳細やスタンプラリー台紙ダウンロードはコチラ → https://ueno-club.jp/geisai2024/
『藝祭×ゐの市』
日程:2024年9月6日(金)~9月8日(日)
主催:上野中通商店街振興組合
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
種子島で星空を見よう!島内全部巡って撮影してみた【おすすめ星空スポット】
都会の喧騒から離れて、心も体もリフレッシュできる星空観賞の楽園・鹿児島県の種子島。混雑とは無縁の島なので、ゆったりと星空を独り占めできる贅沢な時間を楽しめます。温暖な気候だから夜も快適ですし、(ただし冬は風が強いので、防寒はしっかりしてくださいね)島全体が星空スポットなので、ビーチ、公園、展望台など、さまざまな場所から星空を眺めることができます。まさに、星空観賞の楽園です。三脚を立てて、のんびり星空を撮影したり、夜の波音に癒やされたり……こんな特別なひとときを、カメラと一緒に楽しみませんか? 今回はそんな種子島で星空を鑑賞・撮影するのにおすすめのスポットを一挙にご紹介します!
人と猫が、互いの運命を切り開く。猫店員がいる本屋・西太子堂『Cat’s Meow Books』の日常とは
猫絵の車両も走る世田谷線沿いの「世界猫の日」に生まれた本屋は、縁あって迎えた保護猫たちが働く。猫につられて来た人が猫を介して本と出合い、猫に貢献できる仕組みがある。人と猫と本がつながって、いのちが輝く場所なのだ。
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!