公益財団法人大田区産業振興協会
「ものづくりのまち」東京・大田区企業20社が集結!
7月23日(水)~25日(金)に開催される「テクノフロンティア2025」に、東京・大田区の企業 計20社が共同出展いたします。本展示会はものづくりに関わるエンジニアや研究者向けの総合技術展示会であり、主にモータ技術や電源システム、センサーなどの要素技術や、製品設計に関する最新技術のソリューションが展示されます。
さまざまな産業分野に欠かすことができない優れた要素技術・加工技術を有する企業が多数出展いたします。ぜひ、大田区ブースにお越しください。
展示会「テクノフロンティア2025」概要
・展示会名:テクノフロンティア2025
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟
・小間番号:2-E33
・会期:7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
・テクノフロンティア 公式ホームページ:https://www.jma.or.jp/tf/
・大田区産業振興協会 特設ウェブサイト:https://www.pio-ota.jp/techno-frontier/
出展企業
昨年度の様子
お問い合わせ先
公益財団法人 大田区産業振興協会 産業者支援部 国内取引支援係
〒144-0035 東京都大田区南蒲田一丁目20番20号 大田区産業プラザPiO 3F
E-mail:torisoku■pio-ota.jp(■を@に変更して送信ください)
TEL:03-3733-6126 WEB:https://www.pio-ota.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら