株式会社グラナダ
左)バンコク「Côte」Davide Garavagliaシェフ 右)大手町「CYCLE」宮本悠平シェフ
コラボレーションイベント
フランス・マントンMirazur(ミラズール)にてシェフMauro Colagreco(マウロ・コラグレコ)の下で共に経験を積んだバンコクCôte(コート)のシェフDavide Garavaglia(ダヴィデ・ガラヴァッリア)とCYCLE(スィークル)シェフ宮本悠平、若き素晴らしい才能を持つ両シェフが集結します。
どちらのレストランもコラグレコ氏の料理哲学に基づいていますが、それぞれの土地やインスピレーションを反映した革新的な料理を提供しています。最高の食材と画期的な技術が融合する忘れられないひとときにご期待ください。
開催日: 2025年8月20日(水)
ランチ予約時間:11:30~,12:00~,12:30~
ディナー予約時間:18:00~,18:30~,19:00~
メニュー:Côte x CYCLE コラボレーションコース
コースのみ 35,200円(税込)
ペアリング付きコース 61,600円(税込)
※別途サービス料10%を頂戴いたします。
開催場所:CYCLE by Mauro Colagreco
東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 1F
予約:https://www.tablecheck.com/shops/cyclerestaurant/reserve
CYCLE by Mauro Colagreco
Côte by Mauro Colagreco
■Côte by Mauro Colagreco
2020年開業。マウロ・コラグレコ氏が監修するタイ・バンコクのフレンチレストラン。レストランを率いるのは、Mirazur出身のシェフ、ダヴィデ・ガラヴァリア氏。コラグレコ氏の料理哲学を受け継ぎつつ、フランスとイタリアのリビエラ地方の伝統を現代的に再構築。地元タイの食材を取り入れ、地中海の洗練とアジアの感性が融合した料理を提供しています。
(C)Matteo Carassale
■Mauro Colagreco(マウロ・コラグレコ)
フランス、マントンのミシュラン3つ星、世界のベストレストラン50の殿堂入りレストラン、Mirazurのオーナーシェフ。地球保護とガストロノミーの融合に情熱を注ぎ、ユネスコの生物多様性親善大使として、環境保護や資源の持続可能な使用を提唱しています。彼の料理哲学は、「サーキュラー・ガストロノミー(循環型ガストロノミー)」として知られ、環境への責任と持続可能な食材の使用を
推進しています。
■循環型ガストロノミー
循環型ガストロノミーは、マウロ・コラグレコ氏がマントンで始めた料理運動です。自然との深い結びつきを取り戻すことを目的とし、社会へのコミットメントとガストロノミーとを両立させることにあります。 循環型ガストロノミーの原則には、有機栽培またはバイオダイナミック農法で栽培された新鮮な地元の旬の食材を利用すること、動植物の生物多様性の維持を支援する料理をすること、素材を全体的に評価し、地球への還元していくように努めること、使い捨てプラスチックを完全に排除すること、地球に優しいガストロノミーを可能にする調理技術と調理器具を考案することなどが含まれます。
■CYCLE by Mauro Colagreco
マウロ・コレグレコ氏による日本初のレストラン。野菜やハーブを主役に、自然の循環、
美しさ、共生を料理で表現します。環境への配慮から、プラスチック不使用、廃棄ゼロレシピなどの
取組みも積極的に行っています。ミシュランガイド東京2025にて、オープンからわずか1年で「ミシュラン一つ星」と「サービスアワード」を受賞。また、日本で初めてヨーロッパ基準のプラスチックフリー認証(Plastic Free Certificate)を取得しました。
株式会社グラナダ
<会社概要>
代表者 : 代表取締役 下山 雄司
所在地 : 東京都中央区新富1-9-6 ザ・パークレックス新富町6階
設立 : 平成12年6月12日
事業内容: レストラン経営
外食コンサルティング事業
URL : https://www.granada-jp.net/
CYCLE by Mauro Colagreco 店内
住所:東京都千代田区大手町1丁目2番1号 Otemachi One 1階
アクセス:東京メトロ「大手町」駅C4、C5直結
電話番号:03-6551-2885
席数:47席 個室あり
営業時間:平日 17:00 - 23:00(L.O.20:00)
週末・祝日 11:30 - 15:00(L.O.13:00)
18:00 - 23:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
URL:https://cyclerestaurant.com
Instagram:@cyclerestaurant
<会社概要>
商号: 株式会社グラナダ
代表者: 代表取締役下山雄司
所在地: 東京都中央区新富1-9-6 ザ・パークレックス新富町6階
設立: 平成12年6月12日
事業内容: レストラン経営
外食コンサルティング事業
URL : https://www.granada-jp.net/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.07.15
フランスの3つ星シェフマウロ・コラグレコが手がける2つのレストラン大手町【CYCLE】とバンコク【Côte】がコラボレーションイベントを開催!
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら