(株)アーバンリサーチ
しまなみの海が見える今治市の高台に位置するアシックス里山スタジアム。
2023年、2024年に開催しております、TINY GARDEN FESTIVAL at ASICS SATOYAMA STADIUMの会場でもある同スタジアム内にあるカフェ「里山サロン」、里山サロン裏庭の「里山ジャルダン」にて、4月、6月の開催に引き続き、3回目のFC今治と株式会社アーバンリサーチ共同で2025年7月21日(月・祝)の一日限定でイベントを開催いたします。
【開催日時】
2025年7月21日(月・祝) 9:00~16:00
【開催場所】
アシックス里山スタジアム内 里山サロン、里山ジャルダン(里山サロン裏庭)
CONTENTS
あなただけの1着を!
『FC今治 × URオリジナルデザイン シルクスクリーン ワークショップ』
FC今治とアーバンリサーチそれぞれのロゴを合わせた特別なデザインを作成しました!
ご家族それぞれお選びいただけるサイズのTシャツをご用意し、お好きな色でシルクスクリーンプリント体験をお楽しみいただけます。
小さなお子様にも体験いただけますので、お気軽にご参加ください。
【開催時間】
9:30~16:00
【予約】
当日受付のみ(おひとり様1点まで)
※ 混雑状況によってはお待ちいただく場合がございます。
【所要時間】
約30分
【参加費】
▼Tシャツ
MEN・WOMEN(S / M / L / XL)2,200円 (税込)
KIDS(Size:90 / 105 / 120 / 135 / 150) 1,500円 (税込)
▼プリント
1,000円 (税込)
<例> 大人用Tシャツの場合
Tシャツ 2,200円 + プリント代 1,000円 = 3,200円 (税込)
commpost 『廃棄衣料をアップサイクルした生地でつくるミニポーチ』
株式会社アーバンリサーチが異業種協働で取り組む廃棄衣料アップサイクルブランド「commpost」より、廃棄衣料由来の生地シートを使って、ミニポーチを作るワークショップです。
簡単な内容なので、お子様でもご参加いただけます。
【開催時間】
9:30~16:00
【予約】
当日受付のみ(おひとり様1回につき1点のご案内)
※ 混雑状況によってはお待ちいただく場合がございます。
【所要時間】
約15分
【参加費】
1,100円 (税込)
水遊びPark
(C)FC. IMABARI
(C)FC. IMABARI
この日限定で、里山ジャルダンに水遊びエリアが登場。
子ども用プールや水風船などをご用意しております。
【開催時間】
9:00~16:00
【参加費】
無料
365日賑わうスタジアムをコンセプトに、今後も定期的にイベントを行っていく予定となります。
また、2025年秋には、TINY GARDEN FESTIVAL ASICS SATOYAMA STADIUM2025の開催を予定しております。
普段スタジアムに足をお運びいただいている方はもちろん、まだ来られたことのない方も、この機会にぜひアシックス里山スタジアムにお越しください。
皆様のご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。
写真提供:FC今治撮影:川澄・小林研二写真事務所
アシックス里山スタジアム
https://satoyamastadium.com/
サッカースタジアムを核に、人と地域、自然が共存し、今治の魅力を再発見する、誰もが集まることのできるインクルーシブな心の拠り所をつくりたいという想いから、2023年1月29日、FC今治のホームスタジアムとして「今治里山スタジアム(現:アシックス里山スタジアム)」が誕生。
「試合のある日もない日も、365日人が集い、賑わう」をコンセプトに世代やジェンダー、障がいの有無などを問わず、多様な人々が関わり合いながらゆっくりと憩え、訪れる人々を元気にする『開かれたスタジアム』を目指します。
FC今治 / 株式会社今治.夢スポーツ
https://www.fcimabari.com/
FC今治は、愛媛県今治市をホームタウンとし、J2リーグに所属するプロサッカークラブです。「次世代のため、物の豊かさより 心の豊かさを大切にする 社会創りに貢献する」という企業理念のもと、多様な事業を展開しています。
フットボール事業に加え、今治の自然を活かした野外体験や環境教育を行う教育・次世代育成事業、民設民営のアシックス里山スタジアムを中心とした365日の賑わいづくり、人々が共に支え合い、助け合う「FC今治コミュニティ」づくりにも力を入れ、企業理念の実現を目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】飯田橋・神楽坂〜上って下ってまた上る……路地という名の迷路をさまよう〜
神楽坂という粋な町名の由来には諸説あるが、坂の途中に高田穴八幡の旅所があり、祭礼のときにこの地で神楽を奏したからという説が有力。明治中期から昭和初期にかけては東京屈指の繁華街となり、花街としても栄え、毘沙門天 善國寺の縁日でにぎわった。いまでは雑貨屋やカフェが並ぶおしゃれタウンとなり、個性的な書店のある本の街としても注目される。さらに、花街の面影を残す横丁や坂道などとあいまって風情のある景観をつくり出している。外濠を挟んだ飯田橋側に目を向ければ、「東京のお伊勢さま」と呼ばれる東京大神宮がある。縁結びの御利益で知られ、お守りや絵馬、おみくじなども縁結び関連が多い。

古墳に甘味も。宿場町の記憶をつなぐ群馬県玉村町で、散りばめられた魅力と出合う【徒然リトルジャーニー】
埼玉県に接する群馬県南部に位置する玉村町。高崎市・前橋市・伊勢崎市・藤岡市と県内屈指の市にぐるりと囲まれるなか、いかにして輝きを放とうとしているのか。孤高の存在とも評すべき小さな町の様子が気にかかり、足を運んでみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら