オークラ ホテルズ & リゾーツ
ホテルオークラ福岡(福岡市博多区 代表取締役社長 杉山 良太)のオールデイダイニング カメリアでは、2025年7月29日(火)と8月12日(火)に、それぞれ1日限定のデザートブッフェを開催いたします。7月はマンゴーなどのトロピカルフルーツを使用したカラフルなスイーツを、8月は桃やトロピカルフルーツを使用したスイーツがお楽しみいただけます。
トロピカルデザートブッフェ
本年も厳しい暑さが予想されるなか、ホテルオークラ福岡では、旬のフルーツを使用したデザートブッフェを企画いたしました。1日限りの特別なスイーツイベントとして、7月と8月にそれぞれ異なるテーマで開催いたします。南国のフルーツが織りなすトロピカルな味わいや、みずみずしい桃のスイーツ、本格的なセイボリーを楽しみながら、リゾート気分で涼やかなひとときをお過ごしください。
■マンゴー&トロピカルデザートブッフェ〈開催日:7月29日(火)〉
夏に旬を迎えるマンゴーやパイナップルなどの南国フルーツを使用し、彩り豊かなスイーツの数々をご用意します。軽やかな口当たりのスポンジに濃厚な甘さのマンゴーを合わせたショートケーキや、爽やかな酸味が魅力のパッションフルーツとチョコレートのロールケーキ、ココナッツ香るムースやシャーベット、ドラゴンフルーツなど、リゾート気分を演出できるスイーツが揃います。
7月メニュー一例:
【スイーツ】
マンゴーショートケーキ、マンゴーのパリブレスト、マンゴープリン、マンゴーパート・ド・フリュイ、マンゴーとパッションフルーツマカロン、パッションフルーツとチョコレートのロールケーキ、マンゴージュレとココナッツムース、マンゴーソースとフロマージュブランのムース、マンゴーとジャスミンティーのシャーベット、ドラゴンフルーツジェラート ほか
【セイボリー】
マンゴーとシーフードのコブサラダ仕立て、マンゴーとバナナ入りフルーツサンド、スパイシーポークカレー ココナッツ風味、ジャンバラヤ、豚肩肉のグリル パイナップルソースほか
■夏休みデザートブッフェ~トロピカルフルーツ&桃~〈開催日:8月12日(火)〉
みずみずしく芳醇な香り広がる桃を使用したブッフェでは、タルトやムース、マカロンなど、さまざまなスイーツに桃を贅沢にあしらいました。さらに、マンゴーやパッションフルーツなどのトロピカルフルーツを使った彩り豊かなスイーツもご用意しており、桃とトロピカルフルーツの趣向を凝らした味わいをお楽しみいただけます。
8月メニュー一例:
【スイーツ】
桃タルト、桃ムース、桃マカロン、桃のパート・ド・フリュイ、桃のフルーツポンチ、バナナシフォンケーキ、バナナパウンドケーキ、パイナップルタルト、パッションフルーツとチョコレートのロールケーキ、パンナコッタとドラゴンフルーツソース ほか
【セイボリー】
桃とハモン・セラーノのサラダ仕立て、桃・パイナップル・バナナ入りフルーツサンド、桃と海老の冷製カッペリーニ、豚バラ肉のDAIKOKU煮込み、選んで作るハンバーガーコーナー ほか
【デザートブッフェ開催概要】
■開催日時:
『マンゴー&トロピカルデザートブッフェ』2025年7月29日(火)
『夏休みデザートブッフェ~トロピカルフルーツ&桃~』2025年8月12日(火)
各日 15:00~16:30(90分制)
■開催場所:オールデイダイニング カメリア(ホテルオークラ福岡 1階)
■料金:5,000円/小学生 2,500円/お子様(4~6歳)1,000円 ※4歳未満のお子様は無料
※夏休み特典あり(小学生半額・幼児無料/1グループ2名様まで)
■公式サイト:https://www.fuk.hotelokura.co.jp/restaurant/guide/allday/dessertbuffet#desserbuffet
ご予約・お問い合わせ:TEL.092-262-1176(レストラン予約課 受付時間 10:00~18:00)
ホテルオークラ福岡
1999年3月1日、歴史と新しさが息づく国際都市・福岡に開業。博多駅、天神、福岡空港にスムーズにアクセスできる地下鉄「中洲川端駅」に直結したロケーションで、観光やビジネスの拠点に最適です。
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-2 博多リバレイン
TEL:092(262)1111(代)
<アクセス>
■福岡空港より地下鉄約10分
■JR博多駅より地下鉄約5分
「中洲川端」駅直結 (川端口の改札を出て6番出口)
公式サイト https://www.fuk.hotelokura.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら