株式会社江戸一
お店で焼き上げる「自家製ピザ」他メニューも食べ放題!
7/19(土)全面リニューアルオープン!すたみな太郎PREMIUM BUFFET名取店
店内イメージ(写真はプレミアムブッフェ千葉北店)
すたみな太郎HP:https://staminataro.jp/
焼肉・寿司・スイーツ食べ放題レストランチェーンの「すたみな太郎」などを運営する株式会社江戸一(本社:東京都足立区、代表取締役社長:珊瑚 卓哉)は、宮城県名取市の「すたみな太郎 宮城名取店」を全面改装のうえ、2025年7月19日(土)に「すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 名取店」としてリニューアルオープンいたします。すたみな太郎 PREMIUM BUFFETブランドとしては15店舗目の出店となります。お店で焼き上げる「自家製ピザ」や、期間・数量限定「うな丼パフェ」、オープニング記念限定メニューも登場!
「木目を基調とした落ち着いた雰囲気の店内」
「より落ち着いた雰囲気でのお食事を!」をコンセプトに、木目を基調とした天井や敷居、グリーンのソファーなどで森の中でお食事しているような雰囲気をイメージした店内となっております。
これまで以上に落ち着いた空間をご提供することにより、PREMIUMなお食事の時間をご提供いたします。※写真はプレミアムブッフェ千葉北店。
焼肉コーナーイメージ(写真はプレミアムブッフェ千葉北店)
焼肉コーナーイメージ(写真はプレミアムブッフェ千葉北店)
「オープン記念限定メニュー他」
オープン記念限定メニュー他
■OPEN記念食べ放題メニュー!「数量限定!牛タン(土日祝ランチ・ディナー)」
コリコリとした食感と旨味をご堪能ください。お塩やレモン汁でぜひどうぞ。
※無くなり次第終了となります。※やわらか、形を整える加工を施しております。
7/22(火)~8/8(金)の期間内の平日は、平日ランチでも牛タンをご提供いたします!
OPEN記念食べ放題メニュー!「牛タン」
■OPEN記念食べ放題メニュー!「数量限定!プレミアムカルビ(ディナー)」
おいしさがぎゅっと凝縮された、柔らかく食べやすいお肉です。
※無くなり次第終了となります。※独自の加工を施しております。
OPEN記念食べ放題メニュー!「プレミアムカルビ」
■お店で焼き上げる「自家製ピザ(各種)」
スペシャルメニューとしてお店で焼き上げる「自家製ピザ(各種)」を食べ放題メニューとしてご提供いたします。
※写真はイメージです。
お店で焼き上げる「自家製ピザ(各種)」
■夏の新メニュー「寿司パフェ(各種)」
見た目もかわいい、夏にぴったりのトロピカルな味わいの「サーモンポキパフェ」他
夏の新メニュー「寿司パフェ(各種)」
7/19~7/31 数量限定「うな丼パフェ」 ※無くなり次第終了
数量限定!豪華すしパフェ!
7/19~7/31うな丼パフェ
リニューアルオープン!
※掲載のメニューは反響、仕入れ状況等により終売、変更となる場合がございます。※上記数量限定メニューは反響等により一両日中に終了となる場合がございますので予了承ください。※写真は一部イメ―ジです。
【すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 名取店】
※店名が宮城名取店から名取店に変わりました。
所在地:〒981-1226 宮城県名取市植松字宮島77
HP:https://staminataro.jp/
営業時間:
平日[ランチ]11:30~16:00(入店受付15:00迄)、[ディナー]17:00~22:00(入店受付21:00迄)
土日祝日[ランチ]11:00~16:30(入店受付15:30迄)、[ディナー]16:30~22:00(入店受付21:00迄)
料金一例<90分食べ放題 ※ソフトドリンクバー付き>:
平日ランチ 大人(中学生以上):1,980円(税込2,178円)、土日祝ランチ 大人(中学生以上):2,980円(税込3,278円)、ディナー大人(中学生以上):3,280円(税込3,608円)
※詳細はHPをご覧ください。
席数:204席
駐車場:99台
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.07.14
焼肉、寿司食べ放題の「すたみな太郎 宮城名取店」が7/19(土)全面改装オープン!「すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 名取店」として再始動!自家製ピザ、期間限定うな丼パフェ他限定メニューも!
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら