わかさ生活
購入特典!オリジナル『ブルブルくんソーダフロート キーホルダー』をプレゼント!
株式会社わかさ生活(本社:京都府京都市)は、フォーモストブルーシール株式会社(本社:沖縄県浦添市)とのコラボ商品、『ブルブルくんソーダフロート』を2025年7月1日(火)より関西地域の店舗(※1)にて販売いたします。 ※1 一部取り扱いのない店舗がございます。
「わかさ生活」×「ブルーシール」コラボ商品『ブルブルくんソーダフロート』
当商品は、当社の看板商品で20年連続アイケアサプリメント売上No.1シェア(※2)の『ブルーベリーアイ』に含まれる北欧産野生種ブルーベリー「ビルベリー」のエキスを原料提供し、誕生したコラボ商品です。
本社を沖縄におくブルーシールとの出会いは、両社の公式Xでの交流がきっかけで、今回のコラボ商品が誕生しました。
ビルベリーの濃縮果汁を使用したソーダにブルーシールの夏季限定『アメリカンチェリー&沖縄パイン』アイスクリームをトッピングした、酸味の効いたさっぱりとした味わいが夏にぴったりなコラボフロートです。
ブルブルくんソーダフロート
商品詳細商品名:ブルブルくんソーダフロート
発売期間:2025年7月1日~(無くなり次第終了)
販売価格:700円(税込)
取扱い店:ブルーシール 神戸須磨海浜公園店、ブルーシール 大阪鶴橋店、ブルーシール 奈良橿原店、ブルーシール 京都新京極店、ブルーシール 西明石店、ブルーシール 大阪ベイタワー店
オリジナルキーホルダー
数量限定のコラボキーホルダープレゼント
7月1日~『ブルブルくんソーダフロート』を1つご購入で、『ブルブルくんソーダフロート キーホルダー』を1つプレゼント!
コラボ商品がイラストで再現された、ブルブルくんとのオリジナルキーホルダーです。
※数量限定のため無くなり次第終了となります。
※各店舗によって配布数は異なります。
◆北欧産野生種ブルーベリー「ビルベリー」とは
夏の間、一日中太陽が沈まない「白夜」によって降り注がれる紫外線から実を守るため、その実にひとみの健康成分アントシアニンをたっぷりと蓄えます。その量は一般的な栽培種のブルーベリーに比べ、なんと約5倍(※3)も多い量になります。
当社は、今後も様々な企業とのコラボレーションを通じ、北欧産野生種ブルーベリー「ビルベリー」の魅力を広めてまいります。
※2「H・Bフーズマーケティング便覧」機能志向食品アイケアより引用(株)富士経済 (2004年~2023年ブルーベリーアイ実績)
※3果実100gあたり換算
◆フォーモスト ブルーシール株式会社
フォーモストブルーシール株式会社(通称「ブルーシール」)は、1948年に米軍基地内で創業し、1963年に沖縄・浦添市牧港に拠点を移して一般に開放された、米国生まれ・沖縄育ちのアイスブランドです。沖縄県内外に直営・フランチャイズ約52店舗を展開。沖縄の気候や素材を活かした約20種類の定番・季節フレーバーを提供し、企業理念「アイスがもたらす笑顔のために」を掲げ、地域文化の創造にも貢献しています。
https://www.blueseal.co.jp/
◆株式会社わかさ生活
株式会社わかさ生活は、「商品を通じお客様との信頼の絆を深めて 広く社会に貢献できる企業」という理念のもと、1998年に京都で創業。北欧産の野生種ビルベリーを用いた「ブルーベリーアイ」など、機能性食品や化粧品の研究・開発・販売を手がけています。これまでにも多くの企業とビルベリー原料でコラボを実施してまいりました。今回ブルーシールとのコラボでは、ビルベリーを活用したソーダフロートを通じて、素材の魅力と健康価値を広げています。
https://company.wakasa.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら