株式会社ドットライン
千葉県を中心に首都圏で医療・福祉事業を展開する株式会社ドットライン(本社:千葉県千葉市、代表取締役:垣本祐作、以下「ドットライン」)が、株式会社ドットライン・ゼルバを新たに設立し、4月より事業譲受により運営を開始したVリーグ所属バレーボールチーム「千葉ZELVA」にて、元日本代表手塚大選手と2025-26シーズンの新規選手契約を締結いたしました。
また千葉ジェッツふなばし創設者の梶原健氏が新設会社である株式会社ドットライン・ゼルバの取締役COO(最高執行責任者)に就任したことをお知らせいたします。
これに伴い、2025年7月1日(火)に記者会見を開催し、新クラブ名や理念、今後の事業展開についてご案内いたします。
■手塚 大 (てづかだい) 選手プロフィール
生年月日:1988年11月18日
出身地: 山形県山形市
身長: 191cm
ポジション: アウトサイドヒッター
所属・経歴:私立日本大学山形高等学校 → 中央学院大学 → FC東京 → 東レアローズ → ジェイテクトSTINGS愛知
【大会出場・個人成績】
2011年 第66回国民体育大会バレーボール競技 優勝
2011年 平成23年度天皇杯全日本バレーボール選手権大会 準優勝
2012-14年 バレーボール男子日本代表
2012年 第61回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 準優勝
2015年 第70回国民体育大会バレーボール競技 準優勝
2017年 第72回国民体育大会バレーボール競技 優勝
2012年:2011/12 V・プレミアリーグ 新人賞、サーブ賞
2022年:2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN Vリーグ栄誉賞
■梶原健(かじはら たけし)COO プロフィール
千葉ジェッツ球団創設者として営業活動に奔走し、当時のバスケ界において売上高、顧客動員数日本一に貢献。その後、様々なスポーツチーム及びエンターテイメント団体の経営再建や事業化に従事。
【経歴】
2010年9月 株式会社ASPE(現・株式会社千葉ジェッツふなばし)を設立し、代表取締役に就任。2012年1月に代表取締役を辞任するも球団創設者として2016年6月までチーム経営に従事。
2019年10月 アビスパ福岡株式会社に社長代行として経営参画し、2020年のJ1昇格へ貢献する。
2021年2月 日本電気株式会社スポーツビジネス推進本部長就任。NECグリーンロケッツ、NECレッドロケッツの代表としてチームのリブランディング、事業化を行う。
2022年12月 株式会社木下テーブルテニスクラブ代表取締役就任。Tリーグに参戦する木下マイスター東京、木下アビエル神奈川の経営を行う。
2025年6月 株式会社ドットライン・ゼルバ 取締役COOに就任。
■記者会見開催のご案内
日時:2025年7月1日(火) 11:00~
会場:千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1
ワールドビジネスガーデンマリブウエスト34階
株式会社ドットライン オフィス内
登壇者:
株式会社ドットライン 代表取締役 垣本 祐作
株式会社ドットライン・ゼルバ 取締役COO 梶原 健
選手 手塚 大
内容(予定):
・新クラブ発足の背景と今後のビジョン
・新クラブ名・ロゴの発表
・チーム体制
・パートナー募集方針 ほか
※ご出席を希望されるメディア関係者様は、末尾の問い合わせ先までご一報ください。
■会社概要
社名:株式会社ドットライン
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 ワールドビジネスガーデンマリブウエスト35階
代表者:代表取締役 垣本祐作
WEBサイト:https://www.dotline-jp.com/
「地域の『困った』を『ありがとう』に変える。(R)」をビジョンに掲げ、医療・福祉事業を千葉を中心に首都圏で190事業所(千葉県No.1 ※東京商工リサーチ調べ)展開しているソーシャルビジネスカンパニーです。
訪問診療、訪問看護、ナーシングホーム、児童発達支援・放課後等デイサービス、障がい者就労支援、障がい者グループホーム、保育園等の事業を通して、病気になっても障がいになっても、年齢や症状の変化にかかわらず「ゆりかごから墓場まで」を支援する一生涯安心できる独自のワンストップサービスを構築しています。
また、医療法人、学校法人、税理士法人、社労士法人、プロスポーツチームの経営を行っており、本質的な社会課題解決を実現し、共生社会の実現を推進して参ります。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ドットライン
広報担当:大藤
TEL:043-307-5095
MAIL:press@dotline-jp.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.26
【株式会社ドットライン】元日本代表・手塚大選手が加入、千葉ジェッツ創設者・梶原健氏がCOO就任| Vリーグチーム「千葉ZELVA」新体制発表 記者会見実施のお知らせ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら