株式会社LDH kitchen
焼鳥と鍋が紡ぐ、気負わない贅沢
鳥しきICHIMONの鶏鍋料理店「とりそら」が、2025年6月20日(金)、東京・目黒に新たな店舗として生まれ変わります。
中目黒で親しまれてきた紹介制店舗「青葉台とりそら」が、このたび目黒に移転し、より多くの方にお楽しみいただける形で再出発いたします。
テーマは「焼鳥と鍋が紡ぐ、気負わない贅沢」。かつて東京・下町で親しまれた当店名物「東京かしわ鍋」はそのままに、自慢の焼鳥や、どこか懐かしさを感じるコース料理でおもてなしいたします。
大切な人と共有したくなる温かい店舗を目指して、スタッフ一同、心を込めて取り組んでまいります。
どうぞご期待ください。
9席のカウンターが迎える、シックで温もりある空間
■コンセプト・メニューについて
かつて中目黒の地で、紹介制店舗としてご愛顧いただいた「青葉台とりそら」。
より多くの方に、もっと気軽に、日本食文化や焼鳥を味わっていただきたいという思いから、紹介制の垣根をなくし、「焼鳥と東京かしわ鍋」を主役に、幅広いお客様にご利用いただける新たな形で開業いたします。
鳥しき直伝“近火の強火”で焼き上げる香ばしい焼鳥は、テンポよく、一串ずつご提供いたします。
「東京かしわ鍋」は、池川が生まれ育った下町の郷土料理を現代に昇華させ、福島県産・伊達鶏の各部位を使用し、素材本来の旨みを引き出しました。
鳥しき直伝“近火の強火”が旨みを引き出す
懐かしさと新しさが交差する「東京かしわ鍋」
おまかせコース(一部抜粋)
(画像左)かしわ串 (画像右)手羽先串
(画像左)えくぼ鶏~黒胡椒ソース~ (画像右)季節の野菜~黒ニンニクのディップ~
※料理は季節・仕入れ等に応じて変動いたします。
■店舗情報
名称:とりそら
開業日:2025年6月20日(金)
営業時間:1部 / 18:00~20:00 2部 / 20:30~22:30
定休日 : 月曜日・火曜日
住所:東京都品川区上大崎2-15-2
目黒ビジネスマンションB1F-2
TEL:03-5422-9370
座席:9席(カウンター)/ 個室無 / 貸切可
メニュー : 焼鳥・東京かしわ鍋 おまかせコース
料金 : 一律9,800円(税込み) ※ドリンク別
お支払い:キャッシュレス決済のみ(クレジットカード)
ご予約方法:下記ご予約専用URLより可能です。
【ご予約サイト】https://reserve.toretaasia.com/torisora
詳細は添付の告知資料、および当グループのオフィシャルサイト・Instagramにて随時発信してまいります。ぜひご覧ください。
【店舗詳細】
d139583-11-528e72e9f2978c8462a891873f46c40c.pdf
【鳥しきICHIMON オフィシャルサイト】https://torishiki-ichimon.jp/
【鳥しきICHIMON Instagram】https://www.instagram.com/torishiki_ichimon/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

梅雨末期は集中豪雨に警戒!過去には空梅雨から大雨になったことも。知っておきたい「湿舌」とは?
今年の梅雨はおかしい……。各地で梅雨入りの発表後、しばらくは傘の出番が増えましたが、6月半ばは全国的に晴れて猛烈な暑さとなりました。ですが、梅雨はまだ終わっていません。特に梅雨の末期は過去に何度も大雨となり甚大な被害も出ています。いざという時に備えて、梅雨末期の大雨の特徴や対策について知っておきましょう。

復活した名店・大船『かんのん(観音食堂)』へ。あの紫色の暖簾を再びくぐったら
もう3年も前の話だが、我々大衆酒場ファンにとって大きな出来事が起こった。神奈川県大船駅の前にある老舗酒場「観音食堂」が焼失してしまったのだ。私も以前訪れていて、その外観から内観、出される絶品料理に一気にファンになったのだ。後継者問題や再開発で酒場が無くなるのは残念だが、火災などの不本意で酒場が無くなるのが最も無念だ。実は私自身も、その“火難”に何度か遭遇している。18歳の時に実家の隣にある親戚の家が火事になり、その数年後に働いていたバイト先の寿司屋も火事で全焼した。寿司屋は特に記憶に残っていて、ランチ用の寿司弁当に天ぷらを入れていたのだが、その天ぷら油から出火。第一発見者は私で、天ぷら鍋からほんの一瞬で天井まで火が上り、119番に連絡をしたが消防車が到着するころには二階建ての建物すべてに火が回っていた。幸い人的被害はなかったが、消火後の黒焦げになったバイト先を呆然と眺めていたのを鮮明に憶えている。第一発見者と第一通報者である私は、後日消防署に行き、担当職員と一連の出来事の調書を書いた。それが終わって帰るときに、担当職員から「火事って本当に怖いものだから気を付けてね」と言われ缶コーヒーをくれた。それを飲みながら駅まで歩いているときに、ちょっと涙が出た。いつもそこにあった物、時に人までも。そして、記憶までも消し去る……世の中にはいろいろな不幸があるが、私は火災が一番の不幸だと思っている。それでも、不幸だけではない。その後に奇跡だって起こる。「観音食堂」の火災から約2年後の2023年5月。SNSを中心に“観音食堂・再開”の文字があふれたのだ! 火災からの大復活……さまざまな人の応援と思いもあったのだろう、待ちわびたその時は不幸を一瞬で幸せに変えてみせたはず。すぐにでも新・観音食堂へ訪れてみたかったが、さすがは超人気店。かなり混雑している様子だったので、しばらく待ってから行くことにした。──で、さらにそこから約2年。「待ち過ぎだろ」と言われそうだが……じっくりとその時を待っていた、ということにしてください。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら