株式会社エルボーズ
2025年2月27日、熊本城ホールにて「Innovation Fes. Kumamoto」を開催いたしました。
2024年3月初開催となったビジネスカンファレンス「FIVE RINGS」からさらに規模を拡大し、熊本県・熊本市、熊本の民間企業と共同開催となった今回。当日は総計約600名が参加し、大いに盛り上がりを見せました。
本記事では、FIVE RINGS実行委員会(※1)で企画運営を行なった、「FIVE RINGSエリア」の様子を写真と共にお届けします。
※1 FIVE RINGS実行委員会 参加企業
・株式会社エルボーズ(所在地:熊本県熊本市、代表取締役:小谷草志)
・株式会社サイバーレコード(所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉)
・株式会社肥後銀行(所在地:熊本県熊本市、代表取締役頭取:笠原慶久)
・株式会社熊本銀行(所在地:熊本県熊本市、取締役頭取:坂本俊宏)
・熊本日日新聞社株式会社(所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:伊豆信太郎)
IFK opening
オープニングでは、くまモン、ひご丸くん、熊本城おもてなし武将隊が登場し、会場の雰囲気を一気に盛り上げました。トークセッションパートでは、熊本県知事・木村敬氏、有限責任監査法人トーマツ・香月稔氏、株式会社エルボーズ・椿原ばっきー、フリーアナウンサー・緒方太郎氏が登壇し、これからの熊本について語りました。
FIVE RINGS Session 01 -食- 熊本の食を世界へ。トップランナーに学ぶ、食のブランド化と販路拡大。
登壇者一覧
- 菅 浩光 | 株式会社千興ファーム 代表取締役社長
- 神田 清隆 | 花の香酒造株式会社 代表取締役社長
- 奥地 大祐 | 株式会社熊本ホテルキャッスル 代表取締役社長
- 辻井 翔太 | 熊本県庁 農林水産部 兼 商工労働部 食のみやこ推進局 局長(モデレーター)
FIVE RINGS Session 02 -事業承継/M&A- 売り手、買い手、担い手に聞く。M&Aと事業承継の裏側。
登壇者一覧
- 加藤 智治 | まん福ホールディングス株式会社 代表取締役社長
- 渡邉 直登 | アルサーガパートナーズ株式会社 取締役
- 山浦 章太 | 株式会社グッドバイバイ 代表取締役
- 守田 香織 | 株式会社守平建設 専務取締役
- 伊藤 健太 | 株式会社ウェイビー 代表取締役(モデレーター)
FIVE RINGS Speech 01 -講演- 河野秀和 株式会社シタテル代表取締役CEO
FIVE RINGS Session 03 -人材- 超採用難時代に突入。企業が維持拡大するための採用・組織・人材戦略とは!?
登壇者一覧
- 山本 玲奈 | 株式会社ヒュープロ 代表取締役
- 都 えみ | 株式会社グローカル・クラウドファンディング 代表取締役社長
- 村上 千穂 | 虹色不動産 代表取締役
- 鶴 征ニ | OhEN Group 代表取締役 / 株式会社再春館共創ラボラトリー 顧問
(モデレーター)
FIVE RINGS Session 04 -文化- 黒川温泉や鯖江の事例から考える。地域文化を継ぐために事業者ができること。
登壇者一覧
- 北山 元 | 黒川温泉旅館組合 事務局長 / 株式会社RETEN 取締役
- 新山 直広 | TSUGI代表 / SOE副理事 / クリエイティブディレクター
- 中井 きいこ | 出雲路本制作所
- 森 健志郎 | 株式会社Schoo 代表取締役CEO
FIVE RINGS Speech 02 -講演- 家入一真 株式会社CAMPFIRE ファウンダー会長
FIVE RINGS Session 05 -半導体- 黒川温泉や鯖江の事例から考える。地域文化を継ぐために事業者ができること。
登壇者一覧
- 中村 道也 | 株式会社マイスティア | 取締役専務執行役員
- 川口 英之介 | 株式会社明和不動産 | 代表取締役社長
- 佐藤 岳雄 | 肥後銀行 法人コンサルティング部半導体クラスター推進室 室長
- 今村 徹 | 熊本県プロフェッショナル人材戦略拠点「プロベース」マネージャー / 熊本県産業振興顧問
- 深川 杏樹 | 株式会社熊本日日新聞社 業務局ビジネス開発本部新規ビジネス開発部 XOSSPOINT.コミュニティコーディネーター
IFK closing
登壇者一覧
- 鮒田理人 | 熊本県 商工労働振興局 産業支援課 主任主事
- 石川昂央 | 熊本市 経済観光局 産業部 起業・新産業支援課 主事
- 椿原ばっきー | FIVE RINGS実行委員長
- 田島大地 | 有限責任監査法人トーマツ 西日本アドバイザリー マネージャー
出展エリア
出展エリアでは、地域資源を活かしたデザインプロダクトを手がける、熊本県のitiiti、apuaroot、福井県鯖江市のSAVA!STORE、TSUGIが出展しました。さらに、FIVE RINGSのスポンサー企業による出展ブースを設置し、さまざまなビジネスマッチングが生み出されていました。
Before IFK Night
IFK終了後には、ホワイエにて無料交流会を開催。Witch Craft Marketによるクラフトビールスタンドを設置しました。
IFK Night
夜はシビックホール内にて、大交流会を実施しました。総勢270名が参加し、大いに盛り上がりを見せていました。オープニングでは、熊本市・市長の大石 一史氏が乾杯の音頭を取りました。会場では、県内飲食店の肉葡萄、上乃裏CIRCUS、イルフォルノドーロ、海月が豪華な料理を提供しました。
○Innovation Fes. Kumamoto 開催背景
Innovation Fes. Kumamotoが目指すのは、複数のコミュニティが交わり、新たな出会いを生み出すこと。それを通して、挑戦を始める方を増やすこと、誰かの挑戦に参加する方を増やすことです。
「熊本から新産業を生みだそう」「イノベーションを起こそう」という取り組みが、各所で同時多発的に盛り上がり始めてから、数年が経っています。
そして、その数年の間に、私たちを取り巻く環境は大きく変化しました。
世界的には、新型コロナウイルスの大流行、AIを中心としたテクノロジーの爆発的進化。
熊本では、半導体業界を中心とした海外企業の進出、阿蘇くまもと空港の国際化。
これらの影響を受け、私たちの仕事や暮らし、地域はさらに大きく変化していこうとしています。
環境が変化したのであれば、挑戦者を後押しするための取り組みも、それに合わせて柔軟に変化し、次のフェーズへ進むべきです。
これまでの「各所で同時多発的に」では、限界もあります。
ここからは「各所が連動し」ALL KUMAMOTOで、イノベーションを最大化させる環境をつくる。
そのために、まずは複数のコミュニティが交わることから、熊本県・熊本市から、始めます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.24
熊本最大級ビジネスカンファレンス「Innovation Fes. Kumamoto」開催レポートを公開。熊本県・熊本市と共同開催し、総計約600名が参加。
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら