株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド
樋口新葉選手、三浦佳生選手とのトークも!
町田樹氏
新横浜プリンスホテル(所在地:横浜市港北区新横浜3-4 総支配人:武田昌人)では、2025年4月25日(金)にプリンスアイスワールド公式アンバサダーである町田樹氏によるトークショーと二次会宿泊プラン『PIW THE MUSICAL ~The Best of BROADWAY~ 前夜祭』を開催いたします。
日本で最も歴史のある氷上のエンターテインメントショー「プリンスアイスワールド」。2025年4月26日(土)からは、プリンスアイスワールド2025-2026「PIW THE MUSICAL The Best of BROADWAY横浜公演」が開幕いたします。公演の前夜祭として、プリンスアイスワールド公式アンバサダーの町田樹氏にショーの見どころや魅力などを語っていただくトークショーをご用意いたしました。
ゲストには、注目の現役フィギュアスケーター樋口新葉選手と三浦佳生選手を迎え、世界を舞台に活躍してきた3人による貴重なトークをお楽しみいただけます。
樋口新葉選手
三浦佳生選手
また、「ブッフェダイニング ケッヘル」では、町田樹氏が育った広島の食材や郷土料理をお召しあがりいただけるディナーブッフェをご用意。町田樹氏監修の特別メニューもご堪能いただけます。
町田樹氏とともに、じっくりとプリンスアイスワールドの魅力に浸る、スペシャルな時間をお過ごしください。
「PIW THE MUSICAL~The Best of BROADWAY~ 前夜祭」 概要
町田樹トークショーPIW2025-2026
【日 程】 2025年4月25日(金)
【予約開始】 2025年3月19日(水)12:00NOONより
【時 間】 5:00P.M.~ 受付
5:15P.M.~ 「ブッフェダイニング ケッヘル」でのお食事
7:00P.M.~ トークショー
【出 演】 町田樹(プリンスアイスワールド公式アンバサダー、國學院大學准教授、振付家)
【料 金】 1名さま¥12,000
【主 催】 新横浜プリンスホテル
【協 力】 株式会社ブルーミューズ、新書館、Atelier t.e.r.m
【二次会宿泊プラン】スペシャルシアターとスイーツ付・町田樹プレミアムナイト
【日 程】 2025年4月25日(金)より1泊ご宿泊
【予約開始】 2025年3月19日(水)12:00NOONより
【料 金】 1名さま ¥18,080より (1室2名さまご利用時)
【内 容】 ・宿泊者限定 宴会場での二次会トークショー(9:00P.M.~)への参加
・町田樹氏監修お土産スイーツと直筆サイン入りポストカード付き
・町田樹氏による宿泊プラン限定撮り下ろしバレエ実演映像配信
【協 力】 株式会社ブルーミューズ、新書館、Atelier t.e.r.m
お客さまからのご予約 西武トラベル 050-3354-9060(平日10:00A.M.~5:00P.M.)
※上記内容はリリース時点(3月14日)の情報であり変更になる場合もございます。
※トークショーの料金には、料理・ドリンク・会場料・消費税・サービス料が含まれております。
※宿泊プラン料金には、一泊室料・朝食・プラン特典・消費税・サービス料が含まれております。
※仕入れの状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。
※当商品につきましては、メニュー内容の変更および食物アレルギー食材の除去はいたしかねますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京レトロゲームさんぽ】餓狼伝説シリーズ~キャラに惹(ひ)かれ、超必殺技に驚いた人気シリーズが復活
『餓狼伝説』の1作目が登場したのは1991年末。すでに『ストリートファイターⅡ』が大人気となっていたが、格ゲーというジャンルを爆発させるきっかけとなった。特に3作目の『餓狼伝説SPECIAL』(TOP写真)は一般層まで届くヒットに。その後シリーズを重ねていたが、1999年でメインシリーズが止まった。今年(2025年)、26年振りとなる『餓狼伝説City of the Wolves』のリリースが発表され注目を集めている。

熊本県奥阿蘇の地に湧く産山(うぶやま)温泉『やまなみ』。祖父母から手渡される想いのバトンリレー
清らかな名水が湧く熊本県奥阿蘇の山里に、築100年を超えた古民家の宿『奥阿蘇の宿 やまなみ』が佇む。祖父の造った風呂と祖母直伝の漬物を受け継ぎ、“宿大好き”な若旦那が目下、奮闘中——。

大衆酒場ライターが選ぶ“行ってみたい酒場”を大公開! 秋田県湯沢『河童の川太郎』
日本全国の酒場を訪れるにあたって、私は詳細にそのデータを管理している。定休日や営業時間、ジャンルのカテゴライズや訪問済みの評価もキッチリと行っている。その数、現時点で8000件ほどあり、そこからさらに細分化して地域ごとに行きたい酒場などをグループ化するなど、自分で言うのもなんだが、もはや“仕事”として成り立っている。そんな大量のデータから“本当に行ってみたい”という酒場が10軒ほどある。それは、とにかくシブい店だったり、とんでもない秘境にある店だったり……基本的には、なかなか行く機会がない場所にあるからもどかしい。いつもそのリストを眺めながら、いつか行けたらいいなと想像して、実際に行けることになると何日も前から夜も寝付けなくなるのだ。そんな行ってみたかった10軒の中の1軒に行くことができたのだ。場所は私の地元でもある秋田県。