tHE GALLERY HARAJUKU
【 Boo AYANE NOGUCHI SOLO EXHIBITION "My naughty Sweeties" 】
2025年2月28日(金)より米原康正がキュレーションをするギャラリー
tHE GALLERY HARAJUKUにて、Boo AYANE NOGUCHIによる個展「My naughty Sweeties」を開催いたします。
2024年に開催した個展「My dual Personality」に続き、
Boo AYANE NOGUCHIが表現する作品をご覧にお立ち寄りくださいませ。
●ARTIST STATEMENT
最初は、引きこもりがちでホラー映画が大好きな幼い子供が描くような絵を目指して、クレヨンで描き始めたら、気がついたらテディーベアーをたくさん描いていた。
私たちは常に孤独だけど、くまのぬいぐるみほど、何も言わずに寄り添ってくれる温かい存在はいないんじゃないかと思ってる。
絵だから抱きしめることはできないけれど、見て癒されてくれたら嬉しいな。
― Boo AYANE NOGUCHI
●Boo AYANE NOGUCHI / 野口綾音 profile
1997年生まれ。
ミリペンと水彩紙の細やかな凹凸を使い、物語性を含む白黒細密画を2016年より制作活動を開始。
2019年六本木ヒルズ進撃の巨人展THE FINALフロアマップイラスト担当、2023年に絵本作品出版。
2020年より並行して、パステルやアクリルなどによるライクキッズなアーティスト活動を開始、
2024年に2スタイルを同時展開した個展「My dual personality」を開催。
<Instagram>
Boo AYANE NOGUCHI
@boo_ngc
https://www.instagram.com/boo_ngc
野口綾音
@ayn_ngc
https://www.instagram.com/ayn_ngc
●キュレーター米原康正より
野口綾音の作品を見た時
心の中の狂気が真摯に表現されたその描き込まれたペン画を見て驚いた。圧倒された。
「たまには気分を変えて違う絵を描いたりしないの?」って僕が質問すると
彼女は表情を変えずに「クレヨンで描くこともある」って答えてくれた。
見せてもらうと、そのクレヨン画は何も考えてないですよという心を真摯に表現した作品だった。
モノクロとカラーの世界はまるで違う世界観を僕たちに見せてくれる。
だけど彼女の作品はどんな手法を使おうと、そこには真摯という共通点があるのを僕は見逃さない。
これが僕が最初に彼女の個展を開催したときに書いた紹介文。
1年の時を経て彼女が僕のギャラリーで2回目の個展を開催する。
そこで僕は理解した。彼女の作品の中にある真摯という手法は、
クレヨンで描く作品にも今回色濃く反映されていた。
考えないことを突き詰めた先にあったのは、さらなる圧倒的な真摯--
僕は、それを狂気と呼ぶしかなかった。
さすがだ野口。
次に君の頭の中を空っぽにする手法って何があるんだろう?
狂気の混沌に包まれながら、僕は自分の頭の中が空っぽになっていくのを感じる。
Boo AYANE NOGUCHI SOLO EXHIBITION
" My naughty Sweeties "
==================
場所:tHE GALLERY HARAJUKU
期間:2月28日(金) ~ 3月9日(日)
休廊日:月・火曜日
時間:11:00~19:00
<Opening Reception>
日時:2月28日(金) 18:00~
場所:tHE GALLERY HARAJUKU
==================
●tHE GALLERY HARAJUKUとは
WEGO放課後アート部やラフォーレ原宿の愛と狂気のマーケットなどで、新しいアーティストの発掘や育成をライフワークとしておこなっているよねちゃんが、新しい才能と、アートにこれから触れる人の出会う場にというコンセプトのもと作られたのが、『tHE GALLERY HARAJUKU』。
個性的な古着屋やこじんまりとして味のある料理屋など昔ながらの原宿の面影を残す、歩くだけで楽しくなるそのとんちゃん通りの真ん中にある。
tHE GALLERY HARAJUKU
ーーーーーー
150-0001
東京都渋谷区神宮前3丁目20-21 ベルウッド原宿1階-C
明治神宮前駅徒歩5分
WEB
http://thegallery-harajuku.com
Instagram:@the_gallery_harajuku
https://instagram.com/the_gallery_harajuku
キュレーター/米原康正
プロデューサー/久々野智 小哲津(くくのち こてつ)
ファウンダー/川尻征司
ーーーーーー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.02.25
tHE GALLERY HARAJUKUにて、2月28日(金)より、Boo AYANE NOGUCHIによる個展「My naughty Sweeties」を開催。
新着記事

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら