湘南パン祭り実行委員会
湘南パン祭り2025を2025年2月23日(日・祝)に開催決定!湘南エリア中心に40店舗以上が集結!パン巡りトートバッグや職人紹介冊子など、新たなパン屋巡りのきっかけを提案する企画も実施!
湘南パン祭り実行委員会(実行委員長:齋藤 孝曉)が、辻堂海浜公園にて、2025年2月23日(日・祝)に【湘南パン祭り2025】を開催いたします。今回のテーマは、『その場限りのパン祭りで終わらず、いつまでも訪れたくなる新しいパン屋さんを発見するパン祭り』です。パンを通じて地域と人が繋がり、湘南エリア全体のパン文化を魅力的に彩るイベントです。
湘南パン祭り2025とは…
湘南パン祭りを主催している湘南パン祭り実行委員会が、2025年2月23日(日・祝)に辻堂海浜公園にて開催する地域最大級のパン祭りです。
このイベントは、湘南エリアのパン屋さんとパン好きの方々が繋がる場を提供し、地域全体を元気にしたいという想いで2016年から始まりました。地元のパン職人の「ご近所の皆さまに美味しいパンを届けたい」という熱い想いを多くの方に知っていただくことを大切にしています。
過去4回に渡り、辻堂海浜公園にて開催された“湘南パン祭り”は、いずれも5千~1万人ほどのお客様にご来場いただき、非常に多くの反響をいただいております。
1. 地元と全国の名店が集うパンの祭典
湘南地域を中心とした40店舗以上のパン屋や焼き菓子店が一堂に集結!地元で愛される人気店や隠れた名店、さらに横浜・相模原の話題のパン屋も参加します。普段なかなか行けないお店の商品を楽しむチャンスです。パン好きの皆様には、豪華なラインナップをぜひお楽しみいただきたいと思います。
出店店舗一覧
2.パン祭り後もパン屋さん巡りを楽しもう!!湘南パン祭りセットの販売
今年の注目企画は、「湘南パン祭りセット」の販売です。
各店舗おすすめのパン6個が詰まった湘南パン祭りセットを200セット販売します。パンは湘南パン祭り特製のトートバックに入っており、地元のパン屋さんをもっと好きになってもらいたいという想いが込められています。
トートバックはパン祭り開催後に、各店舗で集められるオリジナル缶バッジをつけて楽しむことができる特別デザイン。缶バッジを集めながらパン巡りをすることで、自分だけの特別なアイテムに変わっていきます。
この企画を通じて、イベントがその場限りで終わらず、パン屋さんにまた足を運ぶきっかけを作りたいと考えています。パン好きの方々が、湘南エリア全体のパン屋さんと繋がるきっかけになればと願っています。
3. 職人紹介冊子でパン作りの想いに触れる
イベントでは、職人紹介冊子を無料配布します。皆さんは、何かを食べる時やサービスを受ける時、その提供者の想いや人柄、ストーリーを知ることで、より美味しく感じたり、感謝の気持ちが湧き出た経験はありませんか?
この冊子では、各店舗のパン職人たちがどんな想いでパンを作っているのか、自己紹介やパンへのこだわり、パン作りを始めたきっかけなど、その情熱とストーリーをお届けします。職人たちの想いに触れることで、普段のパン選びがもっと特別なものになるはずです。
ぜひこの冊子を手に取り、パン職人たちのストーリーを感じながら、お気に入りの一品を探してみてください!
4. 今年も“ロスパンの教科書”無料配布!「人も食べ物も社会も幸せに」を目指す、rebake からパン好きの方々へ特別プレゼント!
ロスパンとは、パン屋さんで品質にまったく問題がないのに止むを得ずロスになりそうなパンのことを言います。そのようなロスパンは、全体の売り上げの5~10%あるといわれております。
昨年に引き続き、湘南パン祭りでは、全国1,000店以上のパン屋さんから出るロスパンを販売するECサイト"rebake"による、"ロスパンの教科書"無料配布を実施致します。
rebakeの掲げる【ロスパンの販売を通して「人も食べ物も社会も幸せに」な社会を目指す】に共感するパン好きの皆様が、自然にエコな生活ができるきっかけをつくります。
その他、協賛各社によるブースの出店も多数ご用意しております!
【イベント概要】
開催日時:2025年2月23日(日・祝)10時~15時 ※雨天時は3月2日(日)に順延
場所:〒251-0046 神奈川県藤沢市辻堂西海岸3丁目2 辻堂海浜公園 芝生広場
主催:湘南パン祭り実行委員会
共催:共催 : 公園協会・オーチュー・サカタのタネ・小田急電鉄共同事業体
協賛:MINI湘南・ハックツ!・櫻井興業
後援:藤沢市
\ ボランティアスタッフ募集中!優先購入権の特典付き /
湘南パン祭りを一緒に盛り上げてくれるボランティアスタッフを大募集しています!
ボランティアの方には、イベント開始前に40店舗のパンをいち早く購入できる「優先購入権」の特典をご用意しています。美味しいパンに囲まれながら、楽しくイベントをサポートしてみませんか?
連絡先
主催:湘南パン祭り実行委員会
公式サイト:湘南パン祭り
公式Instagram:@shonan_panmatsuri
お問い合わせ先:info@shonan-panmatsuri.net
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら