株式会社サイトロンジャパン
※鏡筒・電動フォーカサーは別売です。
株式会社サイトロンジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉晃)は、Jiaxing Ruixing Optical Instrument社のAskarブランドの新製品「SQA55 AFキット」を2024年11月26日に発売いたします。
■製品特長
SQA55にマッチする専用デザイン
・SQA55鏡筒のクイックリリース台座を使用し、サードパーティ製の各種電動フォーカサーを取り付けることができる専用オプションパーツです。鏡筒本体と電動フォーカサーは付属しませんのでご注意ください。
・取り付けには鏡筒の上下左右合計4箇所のクイックリリース台座が利用できるので、使用する機材や収納時に合わせた向きに搭載することが可能です。
多くの他社製電動フォーカサーに対応
・調整可能なフォーカサー取り付けプレートにより、ZWO、QHYをはじめとした多くの他社製電動フォーカサーに対応しています。
・使用する電動フォーカサーに合わせることのできる、長さや歯数の異なるシンクロナスベルト(MXL型)が3本付属しています。
・ベルトを張るためのテンショナーが搭載されているため、バックラッシュのない快適な動作が期待できます。
電動フォーカサーを取り付けた状態でも手動でピントの微調整が可能
・SQA55鏡筒は粗動と微動が独立したデュアルヘリコイドを採用しているため、電動フォーカサーを取り付けた状態でも微動フォーカスリングを操作することができます。
・SQA55鏡筒の微動フォーカスリングの可動域には制限があるため、電動フォーカサーと組み合わせて微調整に使用してください。
本キットを使用して電動フォーカサーを取り付けるメリット
・SQA55のクイックリリースプレート基部にはM4ネジ穴があり、本キットを使用しなくても、そのネジ穴を利用してサードパーティ製電動フォーカサーに付属している汎用ブラケットで電動フォーカサーを取り付けることができますが、本キットを使用することで以下のメリットが得られます。
・本キットにはテンショナーが装備されているため、ベルトの緩みをなくし、バックラッシュが発生しにくくなっています。
・汎用ブラケットは全長が長くカメラやオフアキシスガイダーなどの接眼部に近い機材と干渉するおそれがありますが、本キットのブラケットはコンパクトで鏡筒後端部に干渉しにくい設計になっています。
・MXLシンクロナスベルト3本と、専用のMXLプーリーが1つ付属しています。メーカーや機種に合わせて部品を別々に買い集める必要がありません。
■キット内容
・150MXLシンクロナスベルト(188歯)×1
・144MXLシンクロナスベルト(180歯)×1
・132MXLシンクロナスベルト(165歯)×1
・MXLシンクロナスプーリー(20歯)×1
・クイックリリース台座ブラケット×1
・L型調整プレート×2
・M4*12mmネジ×2
・M4*10mmネジ×2
・M3*10mmネジ×2
・六角レンチ(M2,M2.5,M3)×各1
■発売概要
[ブランド]Askar
[商品名]SQA55 AFキット
[希望小売価格]オープン価格
[予想市場価格]税込18,000円前後
[発売日]2024年11月26日(火)
※予想市場価格は、あくまで当社が予想する価格であり実際の販売価格とは異なります。
※鏡筒・電動フォーカサーは別売です。
※記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。
※本製品は天体望遠鏡専門店およびサイトロンジャパン直営店のみでの取扱いとなります。
【商品についてのお問合せ先】
株式会社サイトロンジャパン
お客様相談室 TEL:03-6908-3116
株式会社サイトロンジャパン
1961年に望遠鏡や双眼鏡等、光学製品の専門商社として創業しました。
主な事業としては、双眼鏡や天体撮影用カメラ、フィルター等の光学製品を製造・販売や、海外製の交換レンズブランド、世界トップクラスの天体望遠鏡メーカー等の国内総代理業務も行っています。その他、企業様や自治体が主催する星空観望会やイベントの協力などもしています。
https://www.sightron.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。