NEVER株式会社
「銀座 松崎煎餅」との秋祭りコラボイベントを開催!瓦煎餅への絵付けなどの体験や一足先にFATCLUBの新作購入など、世界観に浸れるコンテンツが集合。11月23日(土)18時30分より限定開催。
NEVER株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:湯坐拓也)が運営するEC事業で、日本のカルチャー(食、音楽、アート、ファッション)×コミュニティ×クリエイターをかけあわせた、コミュニティブランド「FAT CLUB(ファットクラブ )」の12月2日(月)新作アイテムリリースに先駆け、「FAT CLUB」の世界観を体験できる、体験型POP UP(FAT de CLUB)を開催いたします。
会場では、一足先にFATCLUB新作購入や、瓦煎餅への絵付け体験、食・お酒を体験できるコーナー(一部有料あり。個数上限あり)など、秋祭りに扮した内装と音楽にドレスアップしています。現代美術作家・加賀美健 氏とのコラボアイテムも発売。「見て、聴いて、食べれる。」1日限定の体験型POP UPイベント(18時30分~21時まで)となります。
■POP UP開催概要
・開催日時/2024年11月23日(土) 18:30~21:00
・会場/MATSUZAKI SHOTEN (銀座 松崎煎餅 本店)(東京都中央区銀座4-13-8岩藤ビル1階)
URL:https://matsuzaki-senbei.com/store
アクセス:東京メトロ日比谷線、都営浅草線「東銀座駅」3番出口すぐ
※お店には本イベントへのお電話等はお控えください。
・入場料/無料(一部有料あり)
・主催/FAT CLUB(NEVER株式会社)
・協力/銀座 松崎煎餅 H nurture TAKUNABE(順不同)
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
■イベント内容・特典
・FAT CLUB新作先行販売 ※一般販売は12月2日になります。
・銀座 松崎煎餅の絵付け体験(一足早い雪をみんなで銀座に降らせませんか?⛄️)
・FATCLUB厳選の食・お酒コーナー(一部有料あり)
・H nurtureの化粧品購入可能
など 秋祭りの内装にてお待ちしております。
※当日は来場者の方のみ先行購入が可能です。
※数に限りがあるため、新作アイテムや食、お酒も売り切れの際はご了承くださいませ。
【商品のお取り扱いについて】
12月2日(月)より、FAT CLUBオンラインストアにて販売開始いたします。
詳細はFAT CLUB EC/Instagram よりご確認をお願いいたします。
FAT CLUB EC:https://www.fatclub.jp
FAT CLUB Instagram:https://www.instagram.com/fatclub_com/
※数に限りがあるため、売り切れの際はご了承くださいませ。
■先行発売アイテム一覧(一部)
■加賀美 健 現代美術作家。1974年、東京都生まれ。
社会現象や時事問題、カルチャーなどをジョーク的発想に変換し、彫刻、絵画、ドローイング、映像、パフォーマンスなど、メディアを横断して発表している。
2010年に代官山にオリジナル商品などを扱う自身のお店(それ自体が作品)ストレンジストアをオープン。
Instagram: @kenkagami
■銀座 松崎煎餅 1804(文化)元年創業。創業当時より製造する小麦を使った瓦せんべいをはじめ、うるち米、もち米をつかった様々なせんべい・あられ・おかきを幅広く取り扱うせんべいスペシャリティショップ。
味、雰囲気、歴史。
そして、店主の8代目 松崎宗平さん( @soooheeey )の人柄に魅了されてるファンが後を絶たない。
■H nurture (エイチ ナーチャー)忙しい毎日を送るママたちへ
H nurture の基礎化粧品は、潤いを与え、お肌のエイジングケア*をサポートし、コンディションの乱れを優しく整えます。
2024年7月29日にデビューし、限られた時間の中でも毎日続けられるよう、シンプルな2ステップケアにこだわりました。
*年齢に応じたケア
Instagram:@h.nurture
■運営会社概要
会社名:NEVER株式会社
代表者:湯坐拓也
所在地:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2-5 横濱ゲートタワー3F
企業サイト:https://www.never-inc.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.11.22
現代美術作家・加賀美健による、ロゴ監修ブランド「FAT CLUB」新作発売に先駆け、創業1804年「銀座 松崎煎餅」とのPOPUP「FAT de CLUB」を11月23日(土)に銀座本店にて開催。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。