株式会社stamps (よだかのレコード)
よだかのレコード(株式会社stamps)は、水木プロとのコラボレーション周遊謎解きゲーム「水木マンガのひらめき謎めぐり」を11月22日(金)より調布駅周辺で開催いたします。
水木マンガのひらめき謎めぐり
水木しげる先生が50年以上暮らし、数々の名作が誕生した「水木マンガの生まれた街」調布市で、ゲゲゲ忌開催期間中に体験型謎解きゲームを実施します。このゲームは、水木作品に登場するキャラクターや世界観をモチーフにしながら、参加者が謎を解いて物語を進めていく「ひらめきと発見」のゲームです。
水木しげるのキャラクターたちとともに進行する謎解き体験
物語の舞台は、水木しげる先生の作品『ゲゲゲの鬼太郎』やその他のキャラクターたちが織り成すミステリアスな調布の街。参加者は、調布に隠された謎を解き明かすべく、様々なポイントを巡ります。各ポイントでは、水木作品に関するユニークキャラクターと謎が用意されており、頭を使いながら解き進める楽しさが満載。中盤では初級編と上級編が選べるため、謎解き初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じた挑戦が可能です。
謎解きゲームキットイメージ
90分で楽しむ、ひらめきの連続
ゲームの所要時間はおおよそ90分(個人の熟練度により前後します)。水木マンガを知る人も知らない人も、調布の街を探索しながら謎に向き合う中で、数々の「ひらめき」を得られるでしょう。また、進行に合わせて展開される新たな謎がプレイヤーを待ち受け、終盤に向けてますますスリルが増していきます。
水木しげる先生が生み出したキャラクターたちとともに、思考を巡らせ、街に隠された謎を解き明かす、特別なひとときをお楽しみください。
■「ゲゲゲ忌2024×ドラマチック謎解きゲーム 水木マンガのひらめき謎めぐり」新作概要
日程 : 2024年11月22日(金) ~ 12月1日(日)
営業時間 :10:00~18:00 (予告なく変更になる可能性があります)
販売所 :鬼太郎茶屋
アクセス :東京都調布市布田1丁目34-1
調布駅から徒歩5分の「天神通り商店街」
主催 :よだかのレコード (株式会社stamps)
チケット代 :1,800円 (税込)
特設サイト :https://www.yodaka.info/event/2411gegegeki/
■「ドラマチック謎解きゲーム」とは
よだかのレコードが提供する、オリジナル謎解きゲームのシリーズ名です。
「あなた」自身が物語の主人公となり、謎を解くことでストーリーが進む参加体験型イベントに、ドラマチックなストーリーを加えた、より世界観に没入できる謎解き体験を提供しています。
■「よだかのレコード」とは
リアル謎解きゲームの制作・運営を行い年間100万人以上にドラマチックな謎解き体験を提供しています。有名ゲーム・アニメなどのタイアップも含めた制作実績を多数有し、新宿に2店舗を構える株式会社stampsのバラエティーレーベル名です。
【よだかのレコード公式HP】 https://www.yodaka.info
【よだかのレコード公式X】 https://twitter.com/yodaka_info
(C)水木プロ 企画制作:よだかのレコード
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京駅限定】クッキークリームのチーズケーキを『Mr. CHEESECAKE』初の常設店で!~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第41弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。