和歌山県田辺市
『南方熊楠と熊野』をテーマに、南方熊楠を通じてこれからの熊野をどのように捉えるのか、これからの熊野が果たしていく役割など、改めて「熊野」の持つ自然や文化の魅力、神秘性、精神性について見つめ直します。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、山岳修験の「吉野・大峯」、真言密教の「高野山」、そして自然崇拝の「熊野三山」という3つの霊場とそれらを結ぶ参詣道及び文化的景観で構成されています。紀伊半島という狭いエリアの中で、起源も内容も異なる3つの霊場が参詣道でつながり、互いに影響しあって共存していることは、世界的にも稀有で、その景観や精神性が評価され、2004年に世界遺産に登録されました。なかでも熊野は、性別や身分、浄不浄、信不信をも問わず何人も受け入れたとされ、その寛容性を物語る数々の伝説が残されています。
また、南方熊楠(1867-1941)は、明治末期から大正初期にかけて、政府の神社合祀令より熊野の森や神社林を守ろうと孤軍奮闘したことは、広く知られています。熊楠は、当時自然生態系を解明する新たな学問であった「エコロジー」を用い、また、古来より受け継がれてきた地域の神社はそのコミュニティの精神的土壌であり、地域の民俗や伝統、文化の核であると、その重要性を訴え、熊野の「生態系」、神社と社叢を守ることに、その全エネルギーを傾注しました。
現在、我々が目にする、世界文化遺産「熊野古道」やその文化的景観を成す熊野の森や神社と社叢は、熊楠により守られたものは少なくありません。
今回は、「熊楠を通じてこれからの熊野をどのように捉えるのか」「これからの熊野が果たしていく役割」といった視点で、基調講演、トークフォーラムを開催し、「熊野」の持つ自然や文化の魅力やその神秘性、精神性について、改めて、多くの皆さんと共有を図りたいと考えています。
【日時】2024年12月15日(日)14:00~16:30(開場13:30)
【場所】明治大学駿河台キャンパス リバティホール(リバティタワー内)
東京都千代田区神田駿河台1-1
【定員】400名(入場無料、事前申込制)
【内容】○基調講演 ~熊野にわけいった熊楠~
〈講師〉中沢 新一氏(第26回南方熊楠賞受賞者 / 思想家・人類学者)
○パネルディスカッション ~熊楠の見た熊野、そして、これからの熊野~
〈パネリスト〉中沢 新一氏
島田 雅彦氏(法政大学教授 / 小説家)
高森 玲子氏(紀行作家 / 熊野古道女子部ファウンダー)
真砂 充敏氏(田辺市長 / 南方熊楠顕彰会会長)
〈コーディネーター〉志村 真幸氏(慶応義塾大学准教授 / 南方熊楠顕彰会理事)
【申込方法】
●専用フォームでのお申込み
右の二次元コードからお申込みください。
1.LoGoフォーム【会員登録不要】
https://logoform.jp/form/nAhC/781350
1.LoGoフォーム
2.AMARYS【会員登録必要】
https://amarys-jtb.jp/minakata_tanabe/
2.AMARYS
●お電話でのお申込み
[申込先]田辺市観光振興課
TEL 0739-26-9929
(平日8時30分~17時15分)
※申込多数の場合は抽選となります。
※抽選結果は12月5日(木)までに通知します。
【申込期間】2024年10月22日(火)~11月22日(金)
【問 合 せ】〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号
田辺市観光振興課 〈TEL〉0739-26-9929 〈FAX〉0739-22-9903
【主 催】田辺市(観光振興課・南方熊楠顕彰館)
【後 援】和歌山県、和歌山県教育委員会、田辺市教育委員会、南方熊楠顕彰会
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京街角クイズ】この写真、どこの交差点でしょう?
道と道が交わる交差点は、街の重要な顔のひとつ。大きな交差点はその地域の象徴的な場所になることも多く、見知った景色が多いはず。そんな交差点の風景を、あなたは普段どこまできちんと記憶しているか腕試し! 「東京の交差点」クイズです。出題範囲は東京23区(のなかでも都心寄り)、よく知られた道が交わる大きめの交差点ばかりなので、ぜひ全問正解を目指してもらいたい。出題写真の交差点名にはボカしを入れたが道路名は見えるものもあるので、ヒントが足りない場合は拡大してみるのもアリ。また、解答には正式な交差点の名前と交わる道の通称道路名も記載している。街の名前や地名・エリア名だけでなく、「⚪︎⚪︎通りと△△通りの××交差点!」と回答できれば完璧だ。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。いざ、チャレンジ!
蔦重が生きた吉原の、江戸時代と令和をつなぐ場所へ。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の壱】
2025年の大河ドラマは、江戸時代中期から後期にかけて一世を風靡した版元・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)が主人公。今で言うところの出版社経営者であり、超一流のアートディレクターである。武将や貴族、憂国の志士などと違い、市井の民の物語という異色の大河ドラマとして開始前から話題に事欠かない。そして第1回目の放送から大いに話題を提供し、視聴者の耳目を集めている。まさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしいスタートダッシュともいえるだろう。とにかく小気味いいテンポで話が進んでいくようなので、まずは蔦屋重三郎という人物を育んだ吉原という土地の今、東京都台東区を訪ねてみることにしたい。