株式会社104GALERIE
104GALERIEは2024年10月26日(土)よりピウス・フォックスの個展「Cover and Recover」を開催いたします。
Pius Fox, Der Klang der Stille, 2024, pastel on paper, 25 x 17.5 cm
ピウス・フォックスの約2年ぶり3度目の個展となる本展では、パステル画を中心とした小作品、また過去の展示から継続してご紹介するアルミニウムマウントのペインティング、そしてキャンバス作品約30点の新作を展示いたします。
フォックスの幾何学的に構築された表現は、実在するもののかたちや仕組みに基づいています。しかしそれは単に視覚的な情報にとどまらず、彼自身の思考を通すことによって、物語を連想させるイメージを生み出しています。作品は、絵具の層を塗り重ねたのち、引っ掻いたり削ったりすることで現れる複雑なレイヤーでできており、興味深い奥行きを創造しています。
本展で中心となる抽象的な印象の作品の合間には、鳥のモチーフや石膏像、建築物などの具象作品が差し込まれるように置かれ、それらからもフォックスの作品の対象物や主題への視点や考察が感じられます。
Pius Fox "Endgeister" 展示風景 / 2022年 @104GALERIE
本展のCover and Recoverについてアーティストより:
タイトルは「cover」と「recover」という言葉をさまざまな角度から考察してつけました。「cover (カバー)」は音楽ではよく聞く用語で、他者のものを使って自分自身を表現できるのか、という試みのことです。すでにあるものを枠組みとして使うことで、自分にとって必要な要素のみに集中することができる。これを絵画に置き換えると、美術史で語られるような手法になるわけですが、しばしば音楽よりもネガティブな意味合いが強くなります。
また、Coverという言葉には「覆う」という意味があります。絵の具は常に、白や、地の色を覆うものです - 不透明な時もあればクリアな色もあり、一面塗りつぶしたり部分的に塗ったりもします。私のアート制作過程においてこれは重要な点です。層の下にある色は何か、色で覆われて見えなくなった、あるいは類推でしかわからないものは何か?ある特定の色、そして色にまつわる文脈において、他の色をどの程度覆う必要があるのでしょう。
美術史においてカーテンや垂れ幕といったモチーフは、この問いに近いものがあると思います。絵の中で布が何かをカバーしたり隠したりしていて、観るものにとってはそこに隠されたものが何であるのかを探るところからゲームが始まるのです。
そして「recover (リカバー)」という言葉が「cover」に新たな層を生み出します。包まれて暖まり、リカバー(回復)する。私の絵にとってペイントのレイヤーを重ねるということは同じような役割を担っているのです。
このような用語の意味を考えた時、多重の意味においてカバーすることでリカバーすることもできるのでしょうか。何かの色の毛布を頭からかぶって目をつぶってみたら?
このようなテーマが展示された作品と繋がっていて、作品と向き合う場を作り出せたらと思っています。
Pius Fox, Weggabelung, 2024, pastel on paper, 25 x 17.5cm
本展で中心となるパステル作品は、104GALERIEでは初めてご紹介いたします。フォックスは、ドローイングとペインティングの中間に位置するパステル画は、とても興味をそそられる方法だといいます。また最近では作品を色とりどりにすることを意識し、これまで彼が多く用いてきた、境界ではっきりと区別される色の面や線に加え、色のグラデーションや変化を取り入れようとしています。その色彩や筆使いは、作家自身の新たな一面、フォックス自身の変化を感じ取れるような新鮮な驚きをもたらすものです。本展を是非皆様にご高覧いただけましたら幸いです。
また、10月25日(金)18:00より作家を囲み、オープニングレセプションを開催いたします。どなたでもお越しいただけますので是非お誘いの上お越しください。
【作家プロフィール】
1983年ベルリン(DE)生まれ。2010年、ベルリン芸術大学修士課程を修了。大学ではフランク・バドゥールやピア・フライス(ゲルハルト・リヒターに師事)らに師事。アルバース財団(US)、Frac Auvergne (FR)、SØR Rusche財団(ドイツ)、フォンデルハイト美術館(ドイツ)、クンストパラスト美術館(ドイツ)などに作品が収蔵されている。
【展覧会概要】
ピウス・フォックス「Cover and Recover」
会期:2024年10月26日(土) ‒ 11月30日(土)
オープニング・レセプション:2024年10月25日(金) 18:00 - 20:00
営業時間: 11:00-17:00
休廊日:日曜・火曜・祝日
会場:104GALERIE 東京都目黒区青葉台1-20-4 FORCEビルB1F
お問い合わせ先: [email protected]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京レトロゲームさんぽ】ドラゴンクエスト~未知の世界への冒険は今からでも始められる
RPG(ロールプレイングゲーム)とはなにか? 定義は難しいが、物語があり、主人公が成長していくゲームだと言われている。明確ではなくとも、感覚的に理解されている言葉だろう。RPGというジャンルをメジャーにした『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)のすごさは、徹底的に「親しみやすく、遊びやすくした」ところに集約される。マニアしか知らない、もっと言えばマニアしか理解できないと思われていたものを、『ドラクエ』は面白さの本質を柔軟に伝えてくれたのだ。それゆえ世界的な支持を獲得し、最新作のナンバリングは11を数えるほどだ。さらに、多くのリメイクや派生作品まで生み出している。ゲーム専用機だけでなくPC、スマホも含めて、実に多くのプラットホームで遊べるようになっているのだ。
その三角地帯には何がある? 足立区と八潮市の河川・用水路合流地点を巡る【「水と歩く」を歩く】
2024年の11月頃、酉の市の起源と言われている足立区花畑(はなはた)の花畑大鷲神社に行こうと思い地図を見ていたところ、その近くに気になる場所を見つけた。毛長川(けなががわ)と伝右川(でんうがわ)、綾瀬川の3つの河川が集まる合流地点があり、河川に囲まれた三角地帯の先端は「桑袋(くわぶくろ)ビオトープ公園」となっている。いったいどんな風景が広がっているのだろうと気になり、訪れてみることにした。さらに足立区花畑から綾瀬川を渡り埼玉県八潮市に向かうと、そこにもまた河川の合流地点があることに気づく。今回は川や用水の流れに沿って歩きながら、その合流地点を巡る散策となった。
音声ARで巡る東京カルチャー再発見の旅「新たな一歩と伝統が織りなす東京の音色」に出かけよう
最新技術・音声ARの活用により、東京の街がいつもと違って見える、そんな新しい観光体験をあなたへ。あなたは物語の主人公になる! 音声ARで東京の歌舞伎や浮世絵・相撲といった伝統芸能、そして世界に誇るkawaii文化やマンガ・アニメをより身近に・よりエキサイティングに感じられます。そんな伝統と革新の出会い、「Old meets New」な東京の魅力を再発見できるイベントが「新たな一歩と伝統が織りなす東京の音色」です!本イベントでは、GPSを使った音声ARガイド「SARF」を活用。現地で楽しめる限定コンテンツをたくさんご用意しています。あなたは主人公で、超豪華なナビゲーターとともに物語の世界へ。ストーリーを追体験しながら街歩きすれば、東京だからこその魅力を感じられます。さらにエリア内のスポットをすべて巡った人へナビゲーターから特典が!そんな豪華ナビゲーターは2025年2月3日(月)に発表します。今すぐ「SARF」アプリをダウンロードして、東京の街へ出かけましょう!