文化庁
新国立劇場で豊かな文化芸術体験を
新国立劇場では2024年12月上演予定のオペラ『魔笛』、演劇『白衛軍 The White Guard』に計656名のお子様(公演当日に小学生~18歳以下)を無料でご招待いたします。また、保護者等が同伴される場合は、半額でS席をお買い求めいただけます(先着順・席数に上限あり)。さらに、2025年1月~2月にはオペラ『さまよえるオランダ人』、2月~3月にはオペラ『カルメン』にも小学生~18歳以下お子様を無料でご招待する予定です。
本事業は、文化庁による文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)に採択を受け、実施されるものです。
■オペラ『魔笛』
ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付
予定上演時間:約3時間(休憩含む)
モーツァルトのオペラ『魔笛』はお子さまにも耳馴染みのある曲が散りばめられたファンタジー。世界中で多くの子どもたちが『魔笛』でオペラ鑑賞デビューを飾っています。
対象公演日:
2024年12月10日(火)18:30、12月14日(土)14:00、12月15日(日)14:00
(ご招待人数:計181名様)
一次募集 受付期間:2024年10月13日(日)~10月20日(日)
二次募集 受付期間:2024年11月10日(日)~11月24日(日)
※一次募集の申込み状況によって、二次募集を行わない場合があります。
『魔笛』公演情報ページ
『魔笛』プレスリリース
■演劇『白衛軍 The White Guard』
二十世紀ロシアを代表するウクライナ出身の作家、ブルガーコフ。1918年の革命直後のキーウを舞台に、時代に翻弄される人々を描いた、彼の代表作です。
対象公演日:
2024年12月3日(火)18:30、12月4日(水)18:30、12月7日(土)13:00、12月8日(日)13:00、12月13日(金)18:30
(ご招待人数:計475名様)
一次募集 受付期間:2024年10月12日(土)~10月20日(日)
二次募集 受付期間:2024年11月4日(月・休)~11月17日(日)
※一次募集の申込み状況によって、二次募集を行わない場合があります。
『白衛軍』公演情報ページ
■対象席
S席(1階または2階席)
※公演当日に小学生~18歳以下のお客様のみお申込みいただけます。
※お席は指定エリアの中からご自身でお選びいただけます。
※19歳以上の方はお子様との同伴購入、または一般販売にてお買い求めください。
■チケット料金と申込方法・ご来場までの流れ
子ども(小学生~18歳以下)のみのご購入
チケット料金:無料(先着順)
※ただし、子ども無料招待チケットのお申込みにあたり、発券手数料(110円)/システム手数料(220円)をご負担いただきます
【チケットのお申込み】
新国立劇場Webボックスオフィスにて、一次/二次それぞれの募集期間の間、先着で受付いたします(お一人様1枚限り)。
『魔笛』一次募集のお申込み
10月13日(日)~受付開始
『白衛軍』一次募集のお申込み
10月12日(土)~受付開始
※ご来場されるお子様名義の新国立劇場Webボックスオフィスアカウントでお申込みください(事前のご登録をおすすめいたします)。
※お申込みされたご本人様以外の方はご入場いただけません。来場時にご本人様確認をさせていただく場合がございます。
※お子様ご本人がご登録・お申込みをされる場合には、事前に保護者の方に同意を得た上でお申込みください。
※電話・窓口・郵送での受付はございません。
【チケット引き取り方法】
・コンビニエンスストア引取(セブン-イレブン/ファミリーマート)
同伴される保護者等を含む受付・ご購入
チケット料金:
子ども 無料(先着順)
同伴される保護者等 S席半額(先着順)または正価(各種割引適用可)
※「同伴保護者」は「子ども無料」と同時予約の場合に限りお申込みいただけます。
【チケットのお申込み・ご購入】
お電話でお申込みください 03-5352-9999(各申込期間 10:00~18:00)
決済方法:お電話口にてクレジットカード決済をしていただきます。
【同伴される保護者等大人の料金】
先着順の同伴保護者半額席が売り切れた場合にはS席正価(各種割引適用可)でのご購入も可能です。
18歳以下の子どもと同伴保護者の購入にあたり、申込み可能な組み合わせの例は以下の通りです。下記の組み合わせ以外でのお申込みについてはお電話でお問い合わせください。
〇対象となる組み合わせの例
※「保護者等」には、親の他、成人した兄弟や祖父母等の親族を含みます。
【チケット引き取り方法】
・公演当日に劇場メインボックスオフィス(営業時間11:00~18:00 夜公演の場合は18:30まで)にてお引き取りください。
※ご予約内容のメール・郵便等でのご案内はございません。お申込み・ご購入いただいた公演日は必ずお控えください。
ご注意事項
- 子ども無料席のみのチケット料金は無料ですが、チケット1枚あたり発券手数料110円・システム利用料220円が発生します。
- お申込み後の変更・キャンセルはできません。
- 同伴保護者のチケットをS席半額料金で購入され、お子様がご来場できず大人のみでの観劇を希望される場合はS席定価との差額をお支払いいただきます。
- 公演日当日に小学生~18歳以下のお客様が対象です。未就学児のお申込みはできません。
- 同伴される保護者様のお席はお子様の隣席の配席ができない場合もあります。ご了承ください。
- 子ども無料席チケットは譲渡不可です。お申込みされたご本人様以外の方はご入場いただけません。
- 来場時にご本人様確認をさせていただく場合がございます。必ず、お名前と生年月日が確認できる身分証をお持ちください。
- 公演当日、入場口にはお連れ様が揃ってからお越しください。S席半額購入の保護者のみでのご入場はできません。
- チケットの不正転売が確認された場合、該当チケットは無効となります。
- 公演終了後、文化庁によるアンケートにご協力をお願いいたします。
・子ども招待のみの場合:Webボックスオフィスにご登録のメールアドレス宛に劇場よりアンケートフォームをお送りいたします。
・同伴購入ありの場合:当日チケットのお引き取り時にアンケートフォームのURLが記載された用紙をお渡しします。
■お客様からのお問い合わせ先
チケットのお申込みに関するお問合せ先
新国立劇場ボックスオフィス
TEL:03-5352-9999(10:00~18:00/休館日を除き年中無休)
事業内容に関するお問合せ先
新国立劇場営業部
メール:[email protected]
■文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業)とは?
子供たちが劇場・音楽堂等において本格的な実演芸術を鑑賞・体験等する機会を提供する取組を支援することにより、子供たちの豊かな人間性の涵養を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成に資することを目的とします。(詳細は文化庁ホームページをご参照ください)
詳細はこちら:https://www.kodomokanshou.bunka.go.jp/
新国立劇場
新国立劇場は、オペラ、バレエ、ダンス、演劇という現代舞台芸術のためのわが国唯一の国立劇場として、1997 年秋に開場しました。オペラパレス、中劇場、小劇場の特色ある3つの劇場を有し、年間約250ステージの主催公演を実施しています。
オペラ部門は2018年9月に世界的指揮者の大野和士が芸術監督に就任し、世界の主要歌劇場と比肩する水準のオペラ公演を年間およそ10本上演すると共に、高校生のためのオペラ鑑賞教室の実施等を行っています。
次代を担うアーティスト育成も新国立劇場の事業の大きな柱の一つであり、オペラ、バレエ、演劇の3つ研修所を擁し、充実した研修を実施しています。
所在地:東京都渋谷区本町1-1-1
https://www.nntt.jac.go.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【東京レトロゲームさんぽ】ドラゴンクエスト~未知の世界への冒険は今からでも始められる
RPG(ロールプレイングゲーム)とはなにか? 定義は難しいが、物語があり、主人公が成長していくゲームだと言われている。明確ではなくとも、感覚的に理解されている言葉だろう。RPGというジャンルをメジャーにした『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)のすごさは、徹底的に「親しみやすく、遊びやすくした」ところに集約される。マニアしか知らない、もっと言えばマニアしか理解できないと思われていたものを、『ドラクエ』は面白さの本質を柔軟に伝えてくれたのだ。それゆえ世界的な支持を獲得し、最新作のナンバリングは11を数えるほどだ。さらに、多くのリメイクや派生作品まで生み出している。ゲーム専用機だけでなくPC、スマホも含めて、実に多くのプラットホームで遊べるようになっているのだ。
その三角地帯には何がある? 足立区と八潮市の河川・用水路合流地点を巡る【「水と歩く」を歩く】
2024年の11月頃、酉の市の起源と言われている足立区花畑(はなはた)の花畑大鷲神社に行こうと思い地図を見ていたところ、その近くに気になる場所を見つけた。毛長川(けなががわ)と伝右川(でんうがわ)、綾瀬川の3つの河川が集まる合流地点があり、河川に囲まれた三角地帯の先端は「桑袋(くわぶくろ)ビオトープ公園」となっている。いったいどんな風景が広がっているのだろうと気になり、訪れてみることにした。さらに足立区花畑から綾瀬川を渡り埼玉県八潮市に向かうと、そこにもまた河川の合流地点があることに気づく。今回は川や用水の流れに沿って歩きながら、その合流地点を巡る散策となった。